2015 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

15::gr10::TA

出席表

第01回 第02回 第03回 第04回 第05回 第06回 第07回 第08回 第09回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
4/10 4/17 4/24 5/01 5/15 5/22 5/29 6/05 6/12 6/19 6/26 7/03 7/10 7/17 8/10
20313122 桃井秋義
20313065 沢田祐介
20313098 平井諒 
20310065 辛承勳 

最終発表会の評価

1班

すごろく. プレゼン資料があって好印象. 結合がうまくいっていない. プログラムの完成度は低い. モジュールの担当が偏っている.

2班

ダンスダンスレボリューションみたいなゲーム. 基本的な機能は作れてあって完成度は高め. 楽しんで作れている印象を受けた.好印象.

3班

いちおう全体として動くものが作れている.完成度は「中の下」という印象.

4班

基本的な機能が作れている.BGMと効果音が出る.完成度高め.

5班

謎のゲーム. キャラクターがかわいい.ゲームのルールがよくわからなかった. 完成度が高いのか低いのか判断できなかった. 基本的な機能は作れた,というくらいだと思う. ちらっと見ただけだけど,wikiにあるgifのアニメーションがとても良い.

6班

マリオ.基本機能は実装できている感じ.ゲームに個性がない.

7班

料理を作るゲーム? 基本機能が実装できている. ゲームのインパクトが小さい. 見た目の問題かなぁ・・・?

8班

テトリス. 基本機能+BGMの実装ができている. 実装できてない機能が多いとはいっていたが, たくさんの機能が実装できている. 完成度は高いと思う.おもしろかった.

9班

すごろくゲーム. 基本機能が作れている. キャラクター機能の実装,ガチャガチャの実装ができている. キャラクターが恐い・・・.

10班

チャット.起動の仕方が面倒なままなのが残念だけど, いちおう動いている.プレゼンで手間取っていた. C言語で作るのは大変なのにがんばっていたとは思う.

11班

クイズゲーム. BGMが流れる. サーバーとクライアントが作れていて, 同時に遊べるようになっている(3人まで?). 完成度高い.絵がかわいい.

12班

RPG.普通な印象.基本機能+BGMが流れる.コマンドを使ってしまっている部分もある. ところどころバグもあるけど,基本的な流れは動いているようなので, まぁまぁの出来といったところでしょうか.

中間発表でのバージョンをリポジトリに保存

登録済み?

中間発表評価

1班

ものが変数に,操作が関数に対応するように構成されていて良い.現段階では上出来と思う. 仕様がしっかり記述されていて評価できる.

ステータスに意味(というか面白み?)がちょっと低いような. ゲームバランスのことを考えると,ステータス同士のトレードオフをうまく調整しておくことが重要だと思ったので.

メイン・統合担当の人は(とくに最後の方)すごく大変なのでがんばってね.統合が一発でうまくいくことは絶対にないので.

2班

モジュール分けが雑.あとで苦労すると思う.心配.大丈夫ですか? 「早くできた人がやる」という考え方はよくないと思う. 計画性が低いように感じてしまう.

デモを見た感じだと楽しそうなので,完成度が高くなるように頑張って欲しい!!

3班

いきなりエンカウントに関する細かいことを言われても困ります.プレゼンとしてよくない.

ゲームのおもしろいところはどこですか?ウリがあるとより良い.

発表用のwikiページが寂しい.

勝手な想像ですが,誰かに負担がかたよるのではないかと危惧しています. メンバーでバランスよく仕事ができるようにしてくださいね(各人の技量に応じて多少かたよるのは仕方ないですが).

4班

わりと細かく,ものを洗い出している点は良い.変数とか関数まで対応させられているとより良い. 各キャラの動き方も決めておけばいいのではないでしょうか.

5班

ゲームのイメージが湧かなかったので,最初に画像を見せて欲しいなぁ.手書きでもいいから. ものと操作がごちゃごちゃに書いてあってわかりづらい. ものごとに操作をまとめましょう.

デモを見せてもらえて好印象.

6班

個性的な敵キャラに期待大です.

全体の流れが細かく書いていることは評価できるが, 時間の短いプレゼンでは,もっと簡単に説明すると良いです.

モジュールの説明書きが少ない.概要的なことしか書いていないような印象を受けた.

7班

「料理を作るのに失敗すると成功するは,どういう基準で決まる?」 など,曖昧な部分があるのではないか?曖昧な部分はなくしておくと, プログラミングがスムーズになると思う.

モジュール同士の関係性(インタフェース)も書いて欲しい(モジュールAがモジュールBのxxxを参照するとかありますよね).

ちゃんと動くデモが作ってあって評価できる. デモを見た限りけっこうがんばってる感じを受けた.

8班

冒険モジュールが何を指しているのいかわからなかった. 他ゲームにない個性は?どこがパズドラに対応するのかわからなかった.

モジュール同士のインタフェースをはっきりさせておいたほうが良いと思う. (すでにはっきりしているのであれば,班wikiに記載しておきましょう.) あとで作業が楽になります.

9班

(PCトラブルで聞けませんでした.すみません.)

10班

ものと操作の洗い出しをがんばってくれたのに,中間発表の資料に反映されていなくて残念だった.班活動を見ていた限り,しっかり設計していたので,あとは,技術的な知識だと思います.最後に統合することを今のうちから意識して開発していってください.通信部分とGUI部分の統合を早い段階で行なっておいてください.

11班

設計がしっかりしてます.開発の進行具合も良好.画面の切り替えなど,基本的なところはすでにできている.担当分けをしてグループで円滑に作業が進められるようにしましょう.

12班

ルールがシンプルなので,この講義で作る分量としてはちょうど良さそうな感じ. ゲームのバランスを取るのが難しそう. wikiにモジュールがしっかり書けている. 曖昧なところは仕様を早めに決めてしまいましょう(その他の種族は何種類かいるんですよね?).

プロトタイプ

モジュール化

通信の部分が不十分です(通信が実現できるか心配だったりします,,,) 通信関連のサンプルプログラムや過去の作品を事前に調査しておきましょう. その他に関しては自然なモジュール分けになっていたと思います.

Glibの課題(Step4まで)

  • 20313122 桃井: Step3まで(15th,May,確認)
  • 20313065 沢田: Step3まで(15th,May,確認)
  • 20313098 平井: Step2まで(15th,May,確認)
  • 20310065 辛 : Step4まで(15th,May,確認)

ものと操作の洗い出し

(15th,May,2015 確認)

ものはきちんとピックアップされていたと思います. ものをさらに分割することも考慮されていてgoodでした. モジュール化の準備段階としては合格. ですが,操作に関してはまだ不十分な印象です. 操作自体はピックアップされてはいましたが, まだ改良の余地があると思います. 次のことを意識して操作の洗い出しを洗練してください.

  • 操作は,ゆくゆくは関数になること
  • インタフェースを意識する
  • ものからものへのデータのやり取りが発生するのか?

課題進行状況

image-viewer

  • 20313122 桃井: Step6まで(24th,Apr,2015確認--->15th,May,確認)
  • 20313065 沢田: Step6まで(24th,Apr,2015確認--->15th,May,確認)
  • 20313098 平井: Step6まで(24th,Apr,2015確認--->15th,May,確認)
  • 20310065 辛 : Step6まで(24th,Apr,2015確認--->15th,May,確認)

開発テーマとその説明(簡易企画書)

やりたいことが明確に書かれていて上出来だったと思います. 作りたいシステムに個性が1つでもあるとベターです.

開発スケジュール

Subversionの設定

班長の設定終了(17th,Apr,2015) 班員の設定も終了した(17th,Apr,2015)


最終更新日:2015/08/10 11:56:21