2016 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
16::gr05::TA
担当TA : 佐々木悠輔 (sasaki)
課題提出状況
学籍番号 | step4 | step5 | step6 | |
---|---|---|---|---|
村上恵太 | h26j0118 | 済 | 済 | 済 |
徐ソイ | h26j068 | 済 | 済 | 済 |
傅淵 | h26j104 | 済 | 済 | 済 |
石澤亮太 | 未 | 次回確認(5/6記) | ||
藤原聖太 | h26j110 | 済 | 済 | 済 |
曹李植 | 26215003 | 済 | 済 | 済 |
開発状況
5/6 : (第3回目)
WindowsでDXlibを使用しての開発をするとのこと.
開発環境をよく考えて構成し,バージョン管理をしっかりするよう注意してもらいたいところ.
DXlibのような高性能なライブラリを使うからには,クオリティの高いものができることを期待しています.
サブバージョン
5/13 : (第4回目)
Windowsでのサブバージョンの設定を,システム管理者に確認をとって今後する予定のようです.自宅PCでも開発が可能なように環境構築を進めていく方針の様子.
5/27 : (第6回目)
Windowsでのサブバージョン利用の方法を確立し,さっそくDxLib自体をリポジトリに入れて共有したようです.
モジュール化
5/27 : (第6回目)
モジュールとインターフェースの検討が終わったようです.班Wikiに全然上げていないので,企画書を清書し,モジュールとインターフェースについての記述をWikiに上げてほしいところ.というかただでさえ班単体での独学独力で開発を行わなければならない状況なので,班Wikiを全員で利用し,知識の共有をはかると良いと思われます.
中間発表
5班ローグライク
windows:DXLibでの開発
なかなかクオリティの高い仕上がりを感じた.完成までまだほど遠いが,マップ生成アルゴリズムや,未知のエリアは映さないなどのローグライク定番機能を実装するなど,自分がやりたいという目的に向かって開発を進めている様子なので,今後もこの調子で頑張ってもらいたいところです.
モジュール分けとヘッダファイルの出来具合
7/1
モジュール分けの変更は行わないようです.
ヘッダファイルの整理ができていないようなので,コメントをつけて整理してもらいたいところ.構造体を使ってデータの管理を行っているようです.どうせならクラスを使うと良いと思うのですが,C++というかクラスの概念を知らないようですし,とりあえずインターフェースはなるべくシンプルに,他の人に公開するものとしないものとを区別しないと統合時に混乱すると思われます.
最終更新日:2016/07/15 14:14:24