2016 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
16::gr11::TA
最終発表について
1班
中間発表より色んなイベントを追加し,ゲームの画面もきれいにデザインした.最後の仕上げもよくできて,完成度の高い育成シュミレーションゲームを作った.個人の感想を読むと,作業をよく分担した上で目標を達成したので,よかったと思う.
2班
予想通りに懐かしい8bitRPG風のゲームを作った.ストーリー,背景,戦闘画面,ステータス,エンディングなどの設計はすべて良いと思うが,最後の統合にもう少し工夫すれば,ゲームが完成できるじゃない.モジュールを統合するときに,ほとんどMakefileやヘッダファイルの書き方に問題が発生する.本当に自力で解決できない場合に,TAさんに聞いてみましょう.是非今回の経験を生かして,次回の開発に向かって行きましょう.
4班
中間発表より完成度の高い2Dアクションゲームを作った.戦闘背景,キャラクターの動き,攻撃の効果などはよくできたが,報告書に少し物足りないと感じた.よければ,班長さんはゲーム全体の流れを追加し,班員がそれぞれに書いたモジュール化に関する用字用語表現を統一してください.
5班
企画通りに面白いシューティングゲームを完成した.キャレクターの向きの制御,複雑な弾道の表現,マップの自動生成などはとても良いアイデアだと思うが,背景の変化は少ないから,もっと工夫してほしい.また,攻略wiki以外に,ものと操作の洗い出しやモジュール化について報告書にまとめて書きなさい.
8班
班員たちはゼロからすごろくゲームを作って,よかったと思う.実にキャラクターの向きと移動に関するプログラミングは例年の通り難しいことなので,それに伴って様々なバグが発生したのは当たり前のことだ.でも,それを乗り越えれば,いい経験をもらえるようになる.
10班
正直にロウソクの使い方に対して驚いた.ロウソクありとなし状態によって,暗室にいるキャレクターの視野を変化することが素晴らしいと思う.細かく設計した上で,脱出ゲームの面白さをプレイヤーに伝えた.
中間発表について
3班
報告書をよく書いて,プロトタイプも分担しながら作った.特に,三人称の画面にキャレクターの動きによる背景の逆方向への移動はうまくできて,印象に残る.これから,一人称と三人称の切り替えを注意しながら,最後までゲームを完成させてください.
4班
ものと操作の洗い出しや,モジュール化などの説明は少し物足りないと思う.でも,作ったプロトタイプにキャレクターの動きは悪くない.もし背景をよく設計すれば,もっと面白くになる.最終版を発表するときに,プログラムだけではなく,設計文書もよく書きなさい.
5班
ゲームが新規性を持っていると思う.この講義にマウスでキャレクターの向きをコントロルするのは初めって見た.他に,複雑な弾道や,自動的に生成するマップなどは,プレイヤーに強い印象を与える.プロトタイプ全体の完成度も高いから評価する.
8班
ゲームの流れをきれいに設計したので,自分たちが何を作りたいかよく分かっていると思う.なお,プロトタイプもよくできた.これから,ゲームの主画面や,キャレクターなどにもっと工夫すれば,ゲームはもっと面白くなる.
最終更新日:2016/08/10 10:04:53