2024 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

24::gr07::髙橋悠太

Back

個人活動記録

担当:班wiki,問題ライブラリ

第1回(4月19日)

進捗
  • 班メンバー決定
  • 大まかなテーマとして「タイピングゲーム」を設定
  • 班wiki作成
コメント
大まかな方向性が決定した。具体的な内容を詰めるのは次回とはなるが、より良いものを作成できればと思う。また、班wikiの作成を行った。まだなれないところもあるが、より良いwikiを作成できればと思う。

第2回(4月26日)

進捗
  • 簡易企画書の下書き作成
  • より具体的な方向性の設定
  • タイトルの変更
  • 班wikiの編集
コメント
前回の講義よりもより具体的な方針が定まった。まだ細かい部分については詰めきれてはいないが、今後の講義や講義外で話し合っていければと思う。また、タイピングゲームとして爆弾解除をメインとすることにした。これにより、ただタイピングするだけでなく「どの単語からとりかかるべきか」などの戦略性が生まれればと思う。

第3回(5月1日)

進捗
  • モノと操作の洗い出し
  • ゲームの全体的な仕様についての話し合い・確認
  • 制作に必要な要素の整理
  • 班wikiの編集
コメント
ゲーム制作において最低限必要なものを整理し、それぞれのモノについての全体的な仕様を話し合い、確認した。具体的な仕様についてある程度はまとめることができたので、次回からモジュール分けに移行できると思う。今後も不明なところがあれば話し合って、より内容を煮詰めることができればと思う。

第4回(5月10日)

進捗
コメント
今回はモジュール分けについて話し合った。今回の話し合いではあまり意思疎通できなかった部分があったので、次までにアイデアをまとめてすれ違っている部分を明確にできればと思う。

第5回(5月17日)

進捗
  • モジュール分けについての話し合い
  • ゲーム画面の各モジュールの仕様の話し合い
  • JavaScriptの学習
  • 班活動記録の編集
コメント
今回もモジュール分けについて話し合いをした。前回で不透明だった部分を明らかにできたと思う。次回からは作成に取り掛かることになると思うので、適宜話し合いをしつつ作成していければと思う。

第6回(5月24日)

進捗
  • モジュール分けについての話し合い
  • プロトタイプ作成についての話し合い
  • 担当決め-> 共有事項
  • JavaScript・enchant.js の学習
  • 班wikiの編集
コメント
今回はgitlabでアクシデントがあったので実際のプロトタイプ作成には移行できなかったが、見通しと役割分担までは進められた。講義外でもある程度学習や作成を進行して、次の講義に臨めればと思う。

講義外 (5月30日)

進捗
  • libraryモジュールの作成
コメント
libraryモジュールの作成を行った。テストするプログラムがうまく動かなかったので、次の講義でテストを行えればと思う。

第7回(5月31日)

進捗
  • libraryモジュールの修正
  • 作成、メインとの統合テスト
  • 班wikiの編集
コメント
libraryモジュールのテストと修正、そして統合テストを行った。うまく行かなかったところはしっかりと修正でき、問題なく統合できた。次回の講義では問題数を増やすなどもっとモジュールをより良いものにできればと思う。

第8回(6月7日)

進捗
  • libraryモジュールの修正
  • メインとの統合テスト
  • 中間発表の準備
  • 班wikiの編集
コメント
libraryモジュールについて、より問題数を増やすなどした。モジュールを統合した結果、多少の変数の違いなどは見られたが、少しの修正でうまく行った。次回の中間発表に向けて、しっかりと準備できればと思う。

第9回(6月14日)

進捗
  • 中間発表の実施 (発表補助)
  • 班wikiの編集
コメント
中間発表を滞りなく行うことができた。これが自分の班とTAの方以外に見せる初めての機会だったので、もらったコメントを参考にしつつ、より良いものを作り上げていければと思う。

第10回(6月21日)

進捗
  • libraryモジュールの修正
  • 班wikiの編集
コメント
あとは問題数を増やすだけだったので、取り組んだ。ある程度余裕ができたので、他の担当の人とUI等について意見を出し合ったりもした。この調子で最終発表に迎えればと思う。

第11回(6月28日)

進捗
  • libraryモジュールの修正
  • 班wikiの編集
  • BGM等の選定
コメント
今回も問題数を増やす作業に取り組んだ。BGMや効果音の実装があったので、それらの選定に参加した。良いものを選べて雰囲気を出すことができたので、良かったと思う。次回は難易度調整に他の人と一緒に取り組めればと思う。

第12回(7月5日)

進捗
  • 班wikiの編集
  • BGM等の選定
コメント
今回は、BGMや効果音の選定をメインとして手伝った。次回は最終発表の準備となるので、最終発表に向けて抜かりのないように取り組んでいければと思う。

第13回(7月12日)

進捗
  • 班wikiの編集
  • テストプレイ
  • 難易度調整
  • 最終発表の準備
コメント
今回は難易度選択の実装があったので、それの一環として主にテストプレイを行った。メンバー全員で行ったので、程よい難易度に設定できたと思う。次回は最終発表となる。班wikiの方も最終発表の前に講義前を含めて完成させたい。

第14回(7月26日)

進捗
  • 最終発表の実施 (発表補助)
  • 班wikiの編集
コメント
最終発表では、大きな問題なく発表できたので良かったと思う。特にハードモードの実践は盛り上がったので嬉しかった。しっかりと形になるものを作ってから細かいところを詰めていく大切さを実感できた。

講義のまとめ

担当など
  • ライブラリモジュール
  • 班wiki
  • その他デバック等
  • 中間・最終発表(発表補助)
感想

この14回の講義を通して、グループ開発の難しさを強く実感した。特に情報共有と話し合いには苦労した。人数が多ければ、その分できることが多いと思っていた。それ自体は間違っていなかったが、一方で役割分担が難しかった。また、細かく分けたことで作ってる部分がかぶってしまったこともあった。話し合いの面では、はじめはそれぞれ重点を置く部分が異なり、作業に取り掛かるまでに時間がかかってしまった。その反面、グループ開発で重要なこととその楽しさも感じられた。骨組みとなるメインシステムを始めに完成させ、あとからレイアウトなどの細かい調整に取り掛かるようにするのが大切なのだと痛感されられた。


最終更新日:2024/08/03 19:45:56