2024 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

24::gr10::澤田 昌弥

活動記録

第1回(4/19)

班を決めて顔合わせ、SNSっぽいのを作る。次回までになんとなく仕様、目標を決める。またHTML/CSS,javascriptでどこまでやれるかを確認しておく。

第2回(4/26)

開発テーマの設定とGitlabの設定を行った。
主に音声を使うSNSを作ることになった。
次回までに使用する言語をどうするか考える。
現状ではDjango等。

第3回(5/1)

開発テーマの変更とそれに必要な「モノと操作」の洗い出し、必要な機能、データの検討を行った。
カラオケを使う人たちに向けた、自分の出せる音域の曲を検索してくれるアプリを作る。
次回までに、曲の最低音、最高音などのサンプルデータを何曲分か作成する。

第4回(5/10)

モジュール分けと分担を行った
私は、曲の検索画面担当になった。歌手や曲名、自分が出せる音域を入力し、他のモジュール作成者に渡すための機能を作る。
html,javascriptに関して、まだ知らないことがたくさんあるので、分からないことは適宜調べてなんとかできるようにしたい。

第5回(5/17)

モジュール分けと、自分がどこを担当するかの確認を行った。
私は入力、検索画面になったため、htmlとjavascriptを使い作成する。

第6回(5/24)

自分が担当する部分の制作作業
若干実装できるか怪しい部分を詰める。
自分が出せる音域を知れるように、音程のサンプル音を用意する。

第7回(5/31)

前回と同様プロトタイプの作成、音を出す部分のモジュールを作成した。
cssファイルとキーボードの画像を使って、画面の構成と操作を分かりやすくした。

第8回(6/7)

中間発表のため、統合作業を行った。
とりあえずは大丈夫そうなので、不具合が増えないように気をつけながら、細かいところを修正する。

第9回(6/14)

中間発表を行った。私が思っていたよりも、他の班のクオリティが高く、私ももっと頑張りたい。

第10回(6/21)

中間発表で、自分が出せる音域を視覚的に確認できたら良いという指摘を受けたので、音声を入力 して、そこから波形みたいなものを出せるようにしたい。(音域検索に活用するため)
音声入力→周波数解析→波形の流れ。

第11回(6/28)

前回に引き続き、周波数解析の作成を行った。 検索部分も他のモジュールの完成度に合わせてアップデートを行う。

第12回(7/5)

機能自体は取り合えずのものができた。次回は細かいところを修正しつつ、cssを使ったサイトの雰囲気をいい感じにしていきたい。

第13回(7/12)

自分が担当している箇所は完成。他のモジュールとの連結もできた。

第14回(7/26)

最終発表を行った。 自分の作ったモジュールが上手く動作して安心した。 一つのアプリを複数人で協力して作成する経験は、今後の就職にも活かして生きたい。

小見出し(<h5>相当)


最終更新日:2024/08/08 08:09:00