2024 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

24::gr11::前田柊

活動記録

担当

  • スタート画面→モード選択画面→難易度画面の画面遷移(title.html, mode.html, level.html)
  • Gitlabのプロジェクト作成
  • 問題作成・プログラムに反映(quizzes.js)

第1回(4月19日)

活動内容
  • 班の結成
  • プロジェクトの方針の議論
  • 班wikiの作成
コメント
  • プロジェクトの方針がまとまらず長い議論になったが、英単語か漢字などのクイズを解いて記録を残させるソフトウェアを制作することに決まった
  • firebaseを使うと良いとTAの方に教えてもらった

第2回(4月26日)

活動内容
  • Gitlabの初期設定及び使用方法の確認
  • 簡易企画書の作成
コメント
  • 班長としてGitlabでグループを作成してメンバーを招待した。そしてリポジトリを作成し、班員がファイルを自分の作業場に取り込めるようにした。
  • 簡易企画書はまだあまり具体的ではないが、必要な機能を洗い出せたと思う。

第3回(5月1日)

活動内容
  • JavaScriptの基本についての学習
  • ものと操作の洗い出し
コメント
  • JavaScriptの基本について学んだが、前回のhtmlの使い方から自分は怪しいため自主学習が必要だと感じた。
  • 一通りものと操作は洗い出せたと思う。現時点だと機能が多いためまずは必要最低限の機能を確実に作成していきたい。

第4回(5月10日)

活動内容
  • JavaScriptの応用についての学習
  • モジュール分け
コメント
  • モジュールを分けていく過程で、htmlとcssとJavaScriptを使っていく必要があることがわかった。
  • htmlは画面表示、cssは画面のデザイン、JavaScriptはシステムの制御の役割をもつことがわかったため、より一層理解を深めなければいけないと感じた。

第5回(5月17日)

活動内容
  • Gitlabの使用方法の確認
  • モジュールの確認・役割分担
コメント
  • Gitlabの使用方法は曖昧な部分が多かったが、必要最低限の使い方は覚えることができた。git add,commit,push,pullは使いこなせるようにしたい。
  • モジュール分けでどの画面でどんな操作が必要なのかを確認した。そして役割分担を行い、自分のやらなければいけないことが明確になった。班の足を引っ張らないように頑張ろうと思う。

第6回(5月24日)

活動内容
  • プロトタイプ作成
コメント
  • 私は今回、タイトル画面と難易度画面の表示をhtmlで表現して、さらにタイトル画面から難易度表示画面に遷移させるようにhtmlを記述した。
  • Gitlabでgit pushができなくなってしまい、どれだけ解決しようとしても治らないため、有識者に聞いてから直し、作ったファイルを共有したい。

第7回(5月31日)

活動内容
  • プロトタイプ作成
コメント
  • 前回に引き続きプロトタイプの作成を行った。前回、htmlを使ってタイトル画面等を表現できたため、今回はタイトル画面からモード選択画面のように画面遷移をさせるプログラムを書き足した。
  • 前回Gitlabでgit pushができなくなったのはおそらくgit pullをしていなかったからと考察した。書いたプログラムがボツにならないように安全にGitlabで共有したい。
  • JavaScriptの関数の作り方と使い方がいまいちわかっていないので理解に努めたい。

第8回(6月7日)

活動内容
  • 班wikiに中間発表のページを作成
  • 中間発表に向けた班wikiの整理やまとめ
  • 中間発表の準備
コメント
  • 中間発表の準備を行った
  • プロトタイプ作成を他の班員に任せる形になってしまったため申し訳ないが準備が終わり次第自分もすぐプロトタイプ作成に回りたい
  • 中間発表の原稿を必ず用意する

第9回(6月14日)

活動内容
  • 中間発表
コメント
  • 中間発表を行った。自分が発表係を担当したが、現段階で出来上がっている内容はしっかり話すことができたと思う。
  • デザインや記録機能、細かい機能(○×表示、正答表示、音をつける等)を作っていきたい。
  • 自分もプログラム面でもっと役に立ちたい。

第10回(6月21日)

活動内容
  • 問題作成
コメント
  • 結果画面遷移やサウンド、デザインを他の班員が担当してくれるとのことだったので今回私は問題作成を行った。easyは一般教養レベル、normalは我々が勉強になるくらいのもの、hardはわからないレベルのものを目指した。
  • easyとnormalは問題出力をすることができた
  • 量が大切なのでどんどん作っていきたい
  • jsの応用を理解したい

第11回(6月28日)

活動内容
  • 問題作成・反映
コメント
  • 前回に引き続き問題を作成した。今回はすべてのモードの問題を作成できたためそれを正しくゲーム画面に出力できるかを確認し、正常に動かすところまで行えた。
  • 全モード20問ずつ作ったがまだ足りないと思うので手が空いたらこれからも作っていきたい。
  • また、個人的に結果画面で問題と解答を見れるようにできたら良いと思ったため、時間が間に合えば実装したい
  • もしかしたらもう一つモードを作るかもしれない。

第12回(7月5日)

活動内容
  • 間違えた解答と正答を表示できるモードの作成
コメント
  • 他の班員に記録のシステムを頼んでおり、自分は手が空いていたため結果画面から間違えた問題を確認できるようにするシステムを作ることにした。
  • 画面遷移は無事に行えたのでこれからメインのゲーム画面からうまく変数を使いながら間違えた問題だけ表示できるように作りたい。
  • 気づいたことは、エンドレスモードがあるのに問題数が各モード20問しかないのは少なすぎるため、上述のシステムが完成したあとはひたすら問題作成に回ろうと思う。
  • タイムリミットが迫っているため、プログラム作成が間に合わない場合は間違えた問題を確認する機能は搭載しないようにしたいと思う。

第13回(7月12日)

活動内容
  • 間違えた解答を表示できるモードの作成
  • 問題作成
コメント
  • 先週、間違えた解答を表示できるモードを作成すると目標建てたが間違えた問題のデータだけを結果画面にまで持っていくには二重配列が必要になりそうで、発表までに間に合わないと判断してひたすら問題作成に回った
  • 記録機能以外はすべて完成と言っていいほどのクオリティにまで持っていけた
  • 班Wikiに最終発表のページや提出物を来週中にまとめておきたい

第14回(7月26日)

活動内容
  • 最終発表
コメント
  • 最終発表を行った。今回も自分が発表を担当したが、実装できた機能や中間発表からの変更点、工夫した点などをデモプレイを上手く混ぜながらしっかり伝えることができたと思う。
  • 新しくSENTENSEモードを実装したと言ったにもかかわらず、実際にデモプレイをするのを忘れてしまったのが悔しい。

活動を振り返って

  • 今回我々は英単語クイズのソフトウェアを作成した。とりあえず一番最初に作ろうと方針立てたものが計画通り完成することができて安心している。
  • ソフトウェアを作成するときはモジュールに分けてそれぞれを作成していくことが重要であり、それを実現するためにグループで担当を振り分けて作成していくことの大切を体感することができた。
  • 反省点はもっと担当を上手く割り振れば良かったことだ。田中君と十和田君にゲーム画面と記録画面という難しい部分を担当させて、大和君に工夫が必要なデザイン業務を担当させてしまい、自分がプログラム面で助けることができなかったからである。
  • グループで分担して、一つのプロジェクトとしてソフトウェアを開発する流れを学ぶことができたため、この経験を今後のプログラミング技術者として活用させようと思う。


最終更新日:2024/08/08 00:39:56