2018 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
18::gr01::照井春汰
第2回4/20
・簡易企画書についての検討、話し合いを行った。 以前から方向性はRPGでまとまっていたので具体的に 内容、意見を投げ合って内容を決めていった。
・gitlabの設定など、環境の構築を行った。
第3回4/27
・ものと操作の洗い出しを行った(仮) 仮ではあるがある程度、洗い出すことができた。
開発スケジュール(仮)について班員が作成してきてくれた それに基づいて開発の流れを確認した。 作ってくれた班員、開発スケジュールのリンクはこちら。 →須藤広平メンバー1
第5回5/18
・モジュール分けがある程度完成した。 TAさんに大丈夫そうとの助言を頂いた。訂正していこうと思う。 モジュール案を作ってくれた班員、開発スケジュールのリンクはこちら。 →須藤広平メンバー2
第7回6/1
・全員でgitlabの使い方を学んだ。 ・プロトタイプで敵AIを作成してみた。 主人公の座標を取得して、近づいていくプログラムを組んでみた。 うまく行ったが、当たり判定などはまだついていない。
第9回6/15(中間発表)
・中間発表が行われた。 盛内メンバーのおかげでかなりクオリティが高いプロトタイプが完成した。 当たり判定の範囲が大きすぎるという指摘と、 当たり判定用のスプライトを重ねてみてはという提案を頂いたので 実装していきたいと思う。
第10回6/22
モジュール分けについて再確認を行った。 主人公モジュールと敵モジュールについて、同じモジュール内で完結させることにした。 主人公HP、残弾数などやり取りしなければならない値について フラグ管理モジュールと意思疎通を行った。
引き続き敵モジュールの開発を進めていきたい。
第11回6/29
モジュールの統合方法について、それぞれファイル分割してそのファイルを呼び出す方式を採用することになった。 それぞれのプログラムをクラス化したが、問題も発生した。 (当たり判定が働かない)
第13回7/13
当たり判定の問題について、解決した。 敵の動きについて、それぞれif文の分岐先に、動きを書き込むだけで いろいろない動きが実装できるようにした。 敵についても色を指定できるようにした。 敵クラスと主人公クラスの関係について少し改善した。
最終更新日:2018/08/10 17:39:51