2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
Konno
自己紹介
山中研究室M1の今野圭祐です。
よろしくお願いします。
自分は2年前にこの講義で岩手大学学内マップを作りました。(班wiki)
楽しく活動を行った結果、この講義で学んだことが多くあるのでそれを伝えていけたらいいと思います。
質問、相談があったらメールか気軽に声をかけてください!
担当班
中間発表(第9回 2021/06/18)の評価
1班:外出目的提案サービス
21::gr01::TAに記述しました。
2班:岩鬼(いわおに)
岩手大学舞台の青鬼のようなゲームということで、ゲームの完成イメージがはっきりしていていいと思います。進行の流れも図で表してたので制作の手助けになると思います。今後、細かい点やマップをどこまでこだわるのか、といった点が大事になってくると思います。班員で協力して頑張って完成させましょう。
3班:By the IU,for the IU
21::gr03::TAに記述しました。
4班:夜の岩大からの脱出
脱出ゲームとのことで、イメージしやす意図思います。 どのようなプロセスにするか、どんなアクションを起こすのかが班で工夫をしなければならない点だと思います。 中間発表と直接関係はないのですが、班wikiの記述がいいなと感じました。ものと操作で各アイテムやモジュールに関して班員が確認できるように記載しているのはすごくいいと思います。細かく記述することで班員のイメージを統一できるため大事です。 大変だと思いますが、頑張って完成させましょう。
5班:全国各地を回って各地の食べ物を食べるすごろく
コンセプトがはっきりしていていいと思います。モジュール分けも細かく記載されているのでわかりやすいです。変数の受け渡しが多くなりそうなので、各モジュール担当でコミュニケーションをしっかり取っていきましょう。全員初心者とのことで、大変だと思いますがこの講義を通して全員で成長していきましょう。
6班:Money fit Adventure🔥
女性班ならではの目線でいいコンセプトだと思います。モジュール分けも図にしていて共有しやすく分かりやすいです。 デモプログラムでは、メイン画面のデザインがいいと思います。他のシーンでも全体で統一できるといいと思います。コンセプトがはっきりしているからこそ、プログラムに班の特徴があっていいプログラムだと思います。
7班:フローチャート作成ソフト
フローチャート作成ソフトは、自分は完成したら使ってみたいなと感じました。とてもおもしろいコンセプトで班オリジナル感も感じられます。プログラム内容は利用者の目線になって考えたいいプログラムだと思います。機能がどれだけ増やせるのか、どれだけ便利に扱えるのかが大切になってくると思います。班員で協力して頑張って完成させましょう。
8班:大学生の時間割
岩手大学の大学生に向けた時間割とのことで、1.5コマやクウォーターの表示など岩大生の目線から得られる意見を取り入れているのはすごくいいと思います。自分の好きな色で制作できるのもいいですね。アイアシスタントやwebclassへの連携も特徴があっていいと思います。岩手大学生に限定しているのであれば、岩手大学の講義を入力の際に講義のデータベースとかサジェストとかから入力できると便利だなと個人的に思いました。
最終発表(第14回 2021/7/30)の評価
1班:外出目的提案サービス
21::gr01::TAに記述しました。
2班:岩鬼(いわおに)
- 中間発表からデザイン、ゲーム性ともにすごく進んでいて、班員の努力が見れました。
- がんちゃん、マップのデザインに一貫性があり、テーマに沿ったデザインで素晴らしいと思います。
- ゲームに関しても問題なく動作するようで遊んでみたいなと感じました。
- 学内マップやがんちゃんなど班ならではの創作がいろいろ含まれていてよかったと思います。
3班:By the IU,for the IU
21::gr03::TAに記述しました。
4班:夜の岩大からの脱出
- アイテムの種類が多く、遊ぶ際に面白くなるようによく頑張ったと思います。
- デモプレイでの動作を見て、中間発表時点からかなりゲームとして成立しており努力の結果が見られます。
- 心電図を利用したゲームはいいアイディアでおもしろいですね。心電図の動作もよくできていると思います。
- 班オリジナルのゲームとしていいゲームだと思います。遊んでみたいです。
5班:喰らう者2
- 目的がはっきりしていて素晴らしいです。
- モードが2種類あることは利用者が遊ぶことを考えていていいと思います。
- デザインが非常に良いです。ポップなデザインと印象に残るキャラクターがおもしろいです。工夫が見られていいと思います。
- プログラミング経験者がいない班だったと思います。その中で協力して、頑張って調べて努力した結果非常に良いものができたと思います。
6班:Money fit Adventure🔥
- キャラクターや文字フォント、サウンドなど、中間発表時点より統一されて、そしてテーマに沿って可愛くできていていいと思います。
- 数値入力の電卓のようなイラストなど細かい点に班のこだわりが見られていいですね。
- データベースの利用は非常に難しいと思います。もっとうまく利用できれば実際に見れた機能が多くあるように思えましたが、努力の結果が見られました。もし、うまくデータベースが利用できるようなったら利用してみたいです。
- 中間発表から更に強みを活かした女性目線でのプログラム作成ができたと思います。いい作品ができたと思います。
7班:フローチャート作成ソフト
- フローチャートを作成するといった視点がおもしろいので完成が楽しみです。ぜひ完成させてほしいです。
- フローチャートは自由度が高いと思います。利用者が不自由なくフローチャートを作成できるように考えて作成すると機能や操作が見えてくると思います。そのなかで、図形が多く揃えられていたのは利用者目線での考え方でプログラム作成ができていると感じました。
- 画像の保存はうまくできていて、いいと思います。ファイル指定がpngだけなのかが気になりました。.pngだけでなく.jpg、.pdfなど利用者が望む形で保存できたらいいですね。
- 完成できなかったのは残念ですが、おもしろい視点でいい作品ができていると思います。
8班:大学生の時間割
- 中間発表から、より岩手大学生にむけてのプログラムになったと思います。
- 1.5コマの機能は便利ですね。スマホアプリでは搭載していない機能なので班ならではのプログラムだと思います。
- ToDoリストなど利用者目線で機能が考えられていていいと思います。時間割の色分けなどもわかりやすいです。
- 普通の時間割でなく、班オリジナルの時間割になったと思います。いい作品だと思います。
最終更新日:2021/07/30 14:40:44