2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
21::gr10::五十嵐晃太
第6回
プロトタイプを作ってみた。自分は時間割
のプログラムを担当して、時間割の表示自体はできた。今日の日付を取得して、今日の時間割に色を塗りたいが、日付取得やそれに応じた日付の時間割新納を塗るプログラムはまだ考案中。CSSを使い色塗りを考えるところです。
分担ごとに話し合いを進めたかったので、discordを使って役割ごとに話し合いを進めた。
第7回
-
引き続きプロトタイプの作成を行った。時間割表の作成を完了して、時間割をユーザーが入力できるように表を入力フォームの形にした。
- 入力内容を保存できるようにlocalStorageを使った。これで入力した内容が、ブラウザを閉じて再び開いても読み込みボタンを押せば入力内容を復元できるようになった。
- 今日の時間割がわかりやすいように、今日の曜日の列に背景色をつけた。
getDay()で今日の曜日の値を取得して、その値に応じてswitch文で処理するようにした。初期値では、各曜日の列はcssで無色に設定してあるが、今日の曜日だけそのクラスをironuriという黄色を塗るクラスに変更する。これで自動で今日の曜日に色を塗ってくれる。
- なお、作成した時間割表のhtmlファイルはsubject.htmlというファイル名で修正版時間割という名前のディレクトリの中に保存している。色塗りのファイルはironuri.cssというファイル名で同ディレクトリに保存している。
- しかしsubject.htmlは、まだ改善点がある。それは、プログラム、特にscript部分が長すぎて見づらいプログラムになっている。これを改善するために、scriptの部分は.jsファイルに書いてsubject.htmlファイルを見やすくしようと思う。
- 6/4の23:20に改善点を改善した。入力内容を保存するプログラムのsave.js、入力内容を読み込むプログラムのload.js、曜日ごとに色を塗り分けるプログラムのiro_switch.js、スクリプト部分をjsファイルへのリンクにしてプログラムを省略したsubject.js。
以上の合計4つのファイルにして機能ごとに分けた。改善したものは修正版時間割表ディレクトリ内に保存済みである。
第11回
ホーム画面の背景をボタンをクリックすることで背景を変更できるようなプログラムを考えた。クラス名を変更することで背景画像が切り替えられるようにしたかったが、1つの画像が表示非表示になるだけで、2つ以上の画像を切り替えることはできなかった。来週の授業で別の方法で画像を切り替えることができないか模索していきたい。
第12回
ホーム画面の背景をボタンをクリックすることでurl値が変更されることによりそのurl値の背景が画面全体に表示されるようにした。最初は、クラス名を変更することで背景画像を変更しようとしたが、一つの背景画像が表示非表示になるだけで、2つ以上の画像を切り替えることはできなかった。なのでボタンを複数作り、押すボタンによって呼ばれる関数が違いように作り、その関数でurl値を変更できるようにプログラムを作り直した。
また、変更した背景画像をローカルストレージに保存して、再びブラウザを開いたり、ブラウザを更新した時も読み込みボタンを押すことで、変更内容が保存されるようにした。
最終更新日:2021/07/30 14:51:55