2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
21::gr05::村上 隼人
活動記録
第1回 4/16
今日は班決めを行いグループ作成を行い、GitLabを設定した後、作成するソフトウェアのテーマを決めた。
作品イメージまで話し合ったが、今日だけで決めるのももったいないので、次回まで各自調べてきてそれから決めるということになった。
今日だけでも様々なアイデアが出てきたので、後はそれらを作ることができるのか、本当に面白いのか等を話し合って次回決めていきたい。
第2回 4/23
テーマ決め・簡易企画書作りを行った。先週から各自どんなゲームにするかを考えてきて、計7つの案が出た。その中で話し合ったり多数決を行ったりして、結果的に何個かの案が複合したものに決まった。
未経験者の集まりの中で、どれだけできるのか、どこが難しそうで何ができそうなのかを考えることが、話し合いの中で出てきた。完成させることも大事だと思うが、自分たちが考えた理想のものにどれだけ近づくことができるかも大事だと思うし、いい機会だと思うので、妥協せずにやっていければなと思う。
第3回 4/30
作成するゲームの細かい仕様を話し合い、モジュール分けを行った。しかし、思ったよりもゲームの内容が決まらなかったため、モジュール分けもあまり進まなかった。誰もゲームを作ったことがないので、最初から消極的でイベントやマップを省きがちになっていることも原因だと思う。
また、話し合うのはいいが、言葉だけなので誰も完成形を頭に思い浮かべられない状況である。イラストや図などをもっと使うことによって、イメージとの差をなくし、班全体が作りたい完成形を思い浮かべられるようにしたい。
第4回 5/14
ものと操作の洗い出しを絵を用いて行った。3グループに分け、自分はメインキャラを担当した。グループの人数が7人と多いので、班の中でも複数の班に分けられるのは効率が良くてよかった。
個人的にももっと勉強していきたい
第5回 5/21
ズームを用い、グループでモジュール分けを行った。モジュール分けを行い、どこに何を送って、何が帰ってきて、どんな動作をするのが大体決めることができたので良かったと思う。次回から簡単なものでもいいし、一部分だけでもいいのでプロトタイプ作成をしていきたい。
第6回 5/28
学校と環境が違うので、gitの使い方にかなり手間取ってしまった。また、モジュール分けを終え、いざプロトタイプ作成をしようとしたとき、画像を背景に表示し、ボタンを作るだけでもかなり苦労したし、満足のいく出来ではなかったため、授業外でもしっかり調べて進めていきたい。また、ゲームで使用するイラストも授業外で少しづつでも作成して授業内の貴重な時間で、みんなと相談しながらプログラムできたらいいなと思う。
第8回 6/11
自分の担当はキャラモジュールと食べ物モジュールで、ある程度表示させることができた。また、仮イラストも何枚か作り、目標のゲームをイメージしやすくなったと思う。中間発表は操作をすることになったので、本番で慌てないようしっかりと自分たちのプログラムを理解したい。 また、次回からは他のモジュールからの引数や、渡す戻り値、そもそものウィンドウサイズ等合わないことが多々あると思うので、しっかりと話し合って決めていきたい。
第9回 6/18
中間発表を行った。周りの班はかなり進んでいるし、見た目もいいものばかりで正直焦っている。デザイン担当でもあるが、そこも妥協せずやっていかなければなと感じる。 プログラムだが、ゲームを動かすmainを担当することになった。やることが多いので、いかに授業外でやる気を出して勧めていくかが鍵になると思うので、しばらくゲームをする時間を減らして、ゲームを作る時間を増やしていきたい。
第10回 6/25
中部地方までキャラが行けるようして、マップ上のクラウモンが上下に揺れているアニメーションをつけることに成功した。サイコロモジュールとの組み合わせが、いまいちうまくいかない状況で、同じmain担当の叶くんに頑張ってもらっている。自分はマップやキャラの細かい挙動にこだわっていきたい。
第11回 7/2
関東地方までキャラが行けるようにし、地方によって食べ物が切り替わるようにした。後は、食べ物の合否によってキャラが切り替わったり、食べ物が消えるようにしていきたい。また、コメントモジュールが大変そうなので、何かあれば手伝っていきたい。
第12回 7/9
全地方にキャラが行けるようになった。地域ごとの食べ物や背景の実装を他のモジュールと合わせていきたい。ここにきて問題点が一つ。すごろくが進むにつれ、動作が重くなって動かなくなってしまう。話し合って結果、画像やボタンなどが重なっていってしまっている可能性がある。なんとかしていきたい。
第13回 7/16
前回の重くなってしまう問題は無事解決した。また、地域の食べ物の画像とコメントを合わせることも完了した。ゲーム自体のプログラム自体は終わったので、後はグラフックに力を入れて行きたい。来週金曜日に集まって、グラフィックと、発表の準備を進めていきたい。
授業外活動 7/23
最終発表に向けて、授業外ではあるが集まって完成させ、発表の準備を進めた。時間があればもっと細かいグラフィックにこだわることができるが、ひとまず完成させることができてよかった。発表までに余裕があれば細かいところを調整できたらいいなと思う。
第14回 7/30
最終発表を行った。発表ではモジュール分けの説明や使用の説明を主に行った。もう少しゲームの内容を説明して面白さやネタを他の班に伝えられたらもっと良かったと思う。せっかく頑張って作ったゲームだし、細かいところにこだわったのでなるべく多くの方に遊んでほしいなと思う。
個人の感想(発表ページにも同等の記載あり)
自分自身これまでの授業でプログラミングに苦手意識を持っていた。しかし、今回グループで1つの作品を作るとなったときに絶対に完成させるという気持ちで取り組んだことが自分の成長につながったと思う。班のみんなとも協力し合えたのも良かった。何かをつくることは楽しいと改めて感じるいい機会だったし、これからも頑張ろうと思えた。
また、プログラム以外でもどのようにすれば面白くなるか、きれいに見えるか、ネタをどう仕込むかをあーだこーだ話し合うのが楽しかった。自分たちのイメージした通りに動いたときはすごく嬉しかったが、実力不足で削った部分も多々あったので、いつかできるようにしていきたい。
担当部分
モジュール
<マップ&キャラ表示モジュール(index.js)>
このモジュールを主に担当した。このモジュールでは、マップ、背景、マップキャラ、メインキャラ、食べ物、コメント欄などの画像を表示させるモジュールとなっている。ゲームのモジュールの中でも特に目に見える部分であるので、細かいところに気を配りながら完成させた。
また、画像系のデータもこのモジュール内に含まれていて、各都道府県のデータ(食べ物の種類、背景番号、座標位置)、背景や食べ物の画像データ、キャラ画像等が含まれる。このモジュールはほぼ僕が担当したためモジュールを分けなくても支障がなかったが、今思うとデータ部分は分けたほうが良かったかもしれない。
画像を表示させるのに、ほかのモジュールの結果が連動するようになっている。(マップ←サイコロの目&残りマス、メインキャラ←成功判定、食べ物←コメントモジュールから食べ物番号)また、マップキャラは常時動くようにしてある。
イラスト
自分たちが作るゲームでキャラやイラストをよそから持ってくることは許せなかったので、周りも巻き込んで100近い食べ物や地域ごとのマップ等を描いた。食べ物は主に石輪博志と村上公平が担当し、タイトル、マップ、マップキャラ、メインキャラ、背景、コメント欄、HPバー背景、サイコロを私が担当した。時間がなくてゲームオーバーとクリア画面を描けなかったのは残念である。
<タイトル(title.png)>
喰らう者2というタイトルから溢れ出す恐怖感と、ゆるいキャラたちを融合させたタイトルである。
<マップ(map_???.png)>
地域別の日本地図に県庁所在地と経路を描いた。山や波、陰影などつけて動かしもしたかったが間に合わなかった。残念。
<クラウモン(craumon???.png、crau_map.png)>
このゲームのメインキャラのデザイン&作画を担当させてもらった。常時空いていて食べることに特化した口、食物連鎖の頂点の証である王冠をベースに作成した。決してニワトリではない。描きやすさも意識してシンプルに仕上げた。
<背景(back???.png)>
本当は都道府県ごとに違う背景を用いる予定だったが、時間の都合上11種類しか用意できなかったので、札幌〜福島までは固有背景、それ以降はランダムの背景である。
<コメント欄(comment.png)>
FFのようなコメント欄。文字が見やすいよう工夫した。
<HPバー背景(nitijo.png)>
クラウモンと食べ物たちの日常を背景として描いた。唯一陰影が描かれており、渾身の作品である。このレベルですべてのイラストを描きたかったが、時間がなさすぎた。
<サイコロ(saikoro.png)>
麻雀牌を意識したサイコロ。
最終更新日:2021/08/05 04:54:49