2022 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
22::gr09::四戸 勇匠::個人活動記録
4/22
講義2回目
いろいろ話し合った結果、岩大生向けの盛岡バスマップを案内するソフトウェアを作成することになった。出発地と目的地のバス停を入力し検索すると、そのバス停の情報を表示してくれるソフトウェアにするつもりである。また、現在時刻に基づく情報と時間入力に基づく情報に切り替えれるようにするつもりである。
その他に、gitlabの設定、簡易企画書の作成を済ませた。
5/6
講義3回目
対象とするデータの量やバスの路線、目的地など、前回の簡易企画書をより詳しいものにした。また、大体の物の操作と洗い出しを行った。これからより細かくしていくことで増える操作などがまだあると思う。TAの人にソフトウェアの概要説明も行った。
5/13
講義4回目
出発地のデータを入れるとデータの量が多くなるため、目的地を選ばせて、その目的地を含む出発地のバス停とその情報を表示させることで、データベースの量をできるだけ少なく済むようにした。それに合わせて、簡易企画書と物の操作と洗い出しを修正した。
5/20
講義5回目
モジュール分けと各モジュール内での操作を上げた。自分は、データベースとそれに対するソートなどの操作をするモジュールを担当することになったので頑張りたい。モジュール分けをした結果、あまりモジュールがなかったため、これからいろいろな機能を追加したい。
5/27
講義6回目
仮のデータベースを作り、任意の文字列(バス停名)が含まれるデータだけを取り出す方法を考えた。1つだけなら取り出すことができた画、複数のデータを同時に取り出す方法と取り出したデータをHTMLに書き込む方法がまだ思い付いていないので自宅でも考えたい。
6/3
講義7回目
データベースをforループで回し、任意の目的地と一致したものだけinner.HTMLでメインページに書き込む関数を作成することで前回の課題を解決した。トップページから目的を引数としてとメインページの関数に渡すことがなかなか上手くいかずに苦戦した。いろいろ調べたり、TAの人の力も借りて、onloadでパラメータを取得するという方法で解決することができた。また、データベースの作成も完了させた。主要な動きである、任意の目的地のデータを表示する機能は完成したので、これからは現在時刻と入力時刻を切り替える機能を作成したい。
6/10
講義8回目
個人的に、現在時刻、入力時刻とデータベースに入っている時間を比較し、指定時間以降ならバス停情報を表示するという関数を作成した。前回、トップページからメインページに渡された引数を複数の関数にも使えるよう修正を行った。また、メインページには、出発地と目的地にに合わせた地図を埋め込んだ。その他に、他の人が担当したトップページのデザインの評価を行った。
6/17
講義9回目
授業時間外にもみんなで集まってプロトタイプを完成させることができた。プロトタイプは、トップページで目的地の画像を選択するとメインページに遷移し、メインページでは、現在時刻以降のバス停情報を表示させ、時刻を入力するとその時刻以降のバス停情報を表示するといった動きである。その他にもバス停の名前をクリックするとバスのルートを表示する機能もある。授業では、中間発表を無事終えることができた。他の班の内容やTAの人の意見を参考により良いものにしていきたい。
その後は、土日のデータベースの作成と新機能の考案を行った。
6/24
講義10回目
中間発表のコメントを見たところ、目的地の量が少ない、出発地も選ばせてほしいという意見が多かったため、データベースの形式を変えることで今後データベースの量を増やしやすくした。また、これに伴い関連するモジュールのデータベースへのアクセスの仕方を修正した。その他に新機能の考案、トップページのレイアウトの修正、細かな機能のを使いした。
7/1
講義11回目
要望が多かったため、トップページで出発地も指定できるようにした。それに伴い、出発地と目的地のデータベースを大幅に増やした。出発地と目的地を指定させるようにしたため、帰りの時刻に関しては、入力した出発地と目的地を入れ替えるだけで検索できるようにした。よって今までと同じ形で帰り用のデータベースも作成した。
メインページで、任意の時刻の保存ボタンを押すと、その時刻データをlocalstorageに保存し、そのデータを読み込んだり消したりできるようにした。保存したデータをトップページでも使えるようにしたい。
7/8
講義12回目
前回、メインページで保存したデータをトップページでも使えるようにした。再度トップページに訪れた際に、トップページで、現在時刻から保存した時刻データまでのカウントダウンタイマーを表示する機能を作成した。タイマーのレイアウトやデザインは次回頑張りたい。
今までは、任意の目的地の画像をクリックするとトップページへ遷移するといった形だったが、検索ボックスを作成したため、画像をクリックすると検索ボックスに目的地の文字列が入るようにした。↑↓をクリックすると検索ボックスの行と帰りの中身が入れ替わるという細かな機能も追加した。次回は、目的地に対して複数の出発地がある場合にはユーザーが選びやすいようにしたい。
7/15
講義13回目
前回作成したタイマーを表示させる位置やデザインを考えた。また、対応している出発地と目的地が分かるようにリストを作り、サイドメニューとして表示させた。加えて、検索ボックスの中にも対応しているバス停のリストを表示させ、細かい機能を追加して使いやすいようにした。その他にもこれまでのデータベースの増加に合わせ、それに対応した地図と経路を表示する関数の変更も行った。残りの期間で、不具合がないか、もっと便利な機能はないか、もっと見やすつ使いやすいデザインはないかなどの最終チェックをしたい。
7/29
講義14回目
授業時間外にも自分たちで集まって、バグが無いかの確認や配置などの細かいデザインの修正、モジュール分けのページ作成を行い、なんとか最終発表までに完成させることができた。全体的にシンプルで見やすく使いやすいバスガイドを作成することができたと思う。また、いろいろな意見を取り入れることでオリジナリティを出すこともできたと思う。改善点としては、少し機能が物足りないという点である。もうちょっと時間があれば地図にバス停のピンを付けたり、岩大から出発地のバス停までの経路、目的地の紹介ページなど機能を追加したいと思った。発表の際は、自分がしゃべる役だったのだが、緊張してしまい少し早口になってしまったので、上手くプレゼンできた心配である。
感想
全くHTMLとjavascriptを知らない状況からのスタートだった上に、自分はあまりプログラミングが得意ではないので最初は少し心配だったが、個人で自宅でやったり、みんなで授業時間外に集まったりしてなんとか完成させることができてよかった。自分は、とにかくいろいろなサイトを調べては使えそうなところがあったら自分なりに組み合わせてみるという方法でやったので調べる能力は身に付いたと思う。しかしその分、少し汚いコードになったり、無理やりなプログラムになってしまったので、そこが今後の課題である。自分一人で作るのではないため、他の人と合わせやすいようにプログラムを作ったり、ユーザーがが使いやすいような機能やデザインまで考えるといったことは、今まで経験したことがなかったので、今回の演習を通して良い経験ができたと思う。また、みんなで考えることで、自分では思いつかないようなプログラムの考え方やアイデアを聞くことができ、グループで活動する大切さを改めて学ぶことができた。
最終更新日:2022/07/31 03:21:27