2022 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

22::gr06::TA

進捗確認

第2回以前 ~2022/5/6

簡易企画書

やりたいことの全体像がよく掴めているようですね。画面遷移、モジュールなどをより細かく定義できるとより開発しやすくなるかと思いますので、ものと操作の洗い出しをしつつブラッシュアップしてきましょう。

活動報告(班wiki)

班で行ったこと、話し合ったことをどんどん記載していきましょう。打消し線などを利用して話し合いの経緯を可視化することも字数が増えて充実してる感が出るのでおすすめです。

活動記録(個人)

こちらにも記録をつけましょう。特に後半は分担作業が増えてくるので個々人で何を作ったかを把握しやすいようお願いします。

第3回 2022/5/6

ものと操作の洗い出し

ログイン画面については良く出来ていると思います。ホーム画面など別画面でも細かく洗い出ししていきましょう(特に「操作」)

第4回 2022/5/13

ものと操作の洗い出し

細かくブラッシュアップ出来ているようです。テストプログラミングに向けて開発の優先順位を付けておくとスケジュールを立てやすいかと思います。

第5回 2022/5/20

モジュール分け

基本的にはフレームワークに対応する形で良さそうです。その上で、より細かく分割できるところは分割していきましょう。プロトタイピング中にモジュール分割を変更したい箇所が増えてくると思うので、Gitなど適宜利用し開発を進めていきましょう。

~第7回 2022/6/3(遠隔実施)

プロトタイピング

どうしても個人の作業が多くなりがちなので、コミュニケーションを気持ち多めにとっていきましょう

中間発表

中間発表用のプログラム作成は順調なようですね。発表のメインとなるモジュールのインターフェースに対してテスト用データを用意しておきましょう。動いているところを見るのを楽しみにしています。

中間発表 2022/6/17のコメント

  • 発表おつかれさまでした。実際の動作なども交えて完成形をイメージ出来る良い発表だったと思います。他の班でも良いなと思ったところはドシドシ取り入れていきましょう。改めて機能の追加や変更、削除を行うか(行いたいか)話し合ってみると良いと思います

最終発表 2022/7/29のコメント

  • デザインが統一されて、実際に使われているアプリケーションのように仕上がったと思います。

pipについて

端末室のPCで

    pip install {pacage name}

と打っても

    コマンド 'pip'は見つかりませんが、類似するものが18個あります.

と返ってきて困る。この場合の原因は

  • pipがインストールされていない
  • pipのパスが通っていない(たぶんこっちが今回の原因)

の2通りが考えられる 前者の場合は端末で

    wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
    python get-pip.py

と入力すればインストールされる 後者の場合は端末で

    export PATH=$PATH:~/.local/bin

と入力しパスを通す(作業前に毎回入力が必要なので/home/eng-std/{学籍番号}/.bashrcに登録しておくと良い) もしくは,pipを利用したいときに

    python -m pip install {pacage name}

と頭に「python -m」を付けて入力する


最終更新日:2022/07/29 14:47:37