2022 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

22::gr02::TA

出席表

今年度はTAによる出席確認ではなく、WebClassでの出席になります。
WebClassでの出席を忘れないよう気をつけてください。

進捗チェック

2022/5/6 第3回

簡易企画書

優先順位をを決めて絶対目標と努力目標に分けているところはとても良いと思います。

ものと操作

各画面のイメージ図があって、完成時のイメージがわかりやすくなっています。また、画像のサイズも合わせてあって綺麗にまとまっているのと、ものごとの操作が()の中に書いてあって良いと思います。

活動記録

個人の記録の方は今後の自分の活動がわかるように内容を充実させていきましょう。次回の活動ではどんなことをしたいかも書くと良いと思います。作成する担当が決まって、個人での活動が増えてきたら、その日作った画面のスクショ等を貼り付けても良いと思います。

スケジューラは機能の実装はそこまで難しくは無いですが、UIやデザインで印象がかなり変わるので余裕があったらその辺りも考えてみるといいかもしれません。自分も可能な限りで応援するので一緒に頑張っていきましょう。

2022/5/13 第4回

ものと操作、モジュール分け

決まったモジュールからどんどん書き足していきましょう。書き足す際に優先順位も考えて、中間発表までにプロトタイプが完成するようなスケジュールを考えるといいと思います。簡易企画書の時点でデザインもある程度考えられていましたが、余裕があるようなら、ボタンのデザインなど細かい部分の具体的なデザインも考えてみてもいいかもしれません。

活動記録

次回の目標を書いていていいと思います。各々のやることが固まってくる頃だと思うので、具体的な目標を書くように心がけましょう。また、先週立てた目標の達成率などを書くと進捗の管理もしやすいと思います。各々の制作が始まったら、制作した画面やデザインを共有して、班全体の活動記録に載せてみてもOKです。自分や班の進捗が具体的にわかるようなwikiを意識しましょう。

2022/5/20 第5回

モジュール

モジュール分けも徐々に決まってきて、何を作ればいいかも決まってきてると思います。人によってはファイル名や優先順位も決めていて良いですが、まだ未記入の欄もあるようなので頑張って決めていきましょう。ここのモジュール分けをしっかり行うことで、今後のスケジュールの目処が立てやすくなります。もし、モジュール間でのデータの受け渡しがあるならば、そのモジュールの担当同士で変数名や変数の型を共有するようにしましょう。また、関数の引き数と返り値の共有も行うと良いと思います。モジュールごとの変数や関数の詳細を載せたページを作ってもかまいません(全員が共有できる形であればなんでもOKです)。

活動記録

課題と達成状況を書き込んでいる人もいて良いと思います。また、目標を具体的に書いてる人も多くその点も良いと思います。制作に入っている人も多く、どんな機能が実装できているかを書いていて良いのですが、次回の目標なども実装したい機能などの具体的な例を挙げると良いと思います。

2022/5/27 第6回

忙しくて、記入が遅れました、申し訳ないです。

モジュール

詳細を書いてくれるのは嬉しいのですが、関数とファイル名は別です。また、ソースコードをそのまま貼り付けるのもやめましょう。参考程度ですが、2020年度6班2020年度2班などを見てみるといいと思います。

活動記録

各々がプロトタイプの作成にはいっており、画面遷移の仕組みも完成しているようなので、中間発表に向けて順次統合テストをしていきましょう。最低限のモジュールを作る→統合する→成功したら追加していく→追加したらまた統合のような流れで作ると良いかと思います。個人が自分の仕事を理解して、制作に励んでいるようなので、その調子で頑張っていきましょう。

2022/6/3 第7回

モジュール

ちゃんと書けている人がいるようですが、記述が足りない人が多いようです。モジュールを制作する上で必要な関数をリストアップして書いてしまうのが良いと思います。後からいらなくなったら消して、新たに必要なものは追記する形で管理すると作るものの指標が立てやすくなります。ものと操作の「操作」を関数だと思うとわかりやすいかもしれません。

活動記録

統合に向けて色々調べているようで良いと思います。授業の際にも言いましたが、統合する上で、同一階層上(同一ファイル、同一ディレクトリ)にファイルがあるか、呼び出すアドレス(ファイル名等)が間違っていないかに気をつけましょう。また、統合がうまくいかないときは、細かい部分に分けて、どこがうまくいってないかを確認しましょう。例えばファイルは呼び出せているが中身がうまく動いていないのか、そもそもファイルの呼び出しに失敗しているのかなどです。
各々のモジュールは割とできてきているようなので、その調子で頑張っていきましょう。調べてみてもわからないところはTAに頼ってもらって構いません。 中間発表も近づいているので、中間発表のページにタイトルや説明など書ける部分を書いてしまいましょう(暇があればで良いです)。

2022/6/10 第8回

活動記録

基本的な画面はだいぶできているので最終的に完成までいけそうでいいと思います。モジュール間でのデータ受け渡しもできている部分もあるようで、その調子で完成を目指していきましょう。中間発表のページもデモ画面や今後の目標が細かく書かれていて良いです。機能として欲しいものやスケジュールをもう一度ブラッシュアップして、必ず欲しい機能とそうでないものや、デザインについて話し合っても良いかもしれません。

再三言ってますが、モジュールの欄はファイル名、関数名、動作などを書きましょう。プログラムをそのまま貼り付けないでください。


最終更新日:2022/06/17 13:13:05