2022 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

22::gr02::葛西 李咲

授業記録

第一回 4/15

班決め

2班に入ることになった。班長でも副班長でもないが、変わらず自分のできることを精一杯していきたいと思う。

大まかなテーマ決め

ゲームの製作も検討されたが、奇をてらったものを作りたいとなり、過去の作品(絵日記など)を参考にして考えた結果、お小遣い帳を作ることになった。
今のところは、カレンダー機能も付けつつ、1か月の収支やそれに対するコメントを表示するようにしたいと考えている。

第二回 4/22

HTMLやJavaScriptの基礎

HTMLやJavaScriptの基礎について学んだ。これからの開発で使うかもしれないのでしっかり復習しておきたい。

Gitlabの使い方、準備

Gitlabやその使い方についての説明を聞き、班長を中心に使用環境の準備を行った。具体的にはユーザーネームやメールアドレスを登録したり、グループやプロジェクトを作ったりした。

開発テーマの決定

前回で決めた時同様、一応はお小遣い帳を作成する方向で決まった。

開発テーマの説明(簡易企画書)の作成

お小遣い帳の概要や対象、見た目を始めとするUIなどの手書き説明図、補足用のメモを作成し、簡易企画書は大体は完成した。
また、開発プロセスの話も出たが、あまり細かい話にはならなかった。
余裕がある場合は自分が班全体の活動報告を書くことになったので、なるべく授業ごとにwikiを更新するようにしたい。

第三回 5/6

簡易企画書の修正

画面設定のUIについて、さらに具体的に考えた。

ものと操作の洗い出し

自分は内容検討をしつつ、wikiの確認・修正を行った。

開発プロセス

少し話がでたが、完全には決まらなかった。ただし、スケジュールはひとまずwikiに書いてあるように進めることにした。

積極的に話し合いに参加しつつ、wikiの編集を確認したり、修正したり、自分で一から作って見やすいものにしていきたい。

第四回 5/13

ものと操作の洗い出し

全員で前回考えたものを確認して、ひとまずそのまま進むことになった。

モジュール分け

話し合いの結果、画面に基づいて、タイトル画面担当、カレンダー担当、詳細画面担当、入力画面担当、設定画面担当、総合監督担当に分かれることになった。
自分は菅木さんと同じ設定画面の担当になった。他のモジュールとは互換性が高くはないが、音量調節などがあり、全く無いとは言えないのでしっかりやっていきたい。
また、全体で基本的にHTMLを使って作成することになった。
なお、中間発表までには最低限カレンダー、詳細、入力の部分は固めておくことにした。その後は努力目標やイラストを設定したり、モジュールの調整をする予定。

次回の予定

モジュール分けの確認の後、プロトタイプ作成に移る。自分も設定画面の作成に取り掛かりたい。

第五回 5/20

ものと操作の洗い出し

今まで洗い出したものを確認して、そのまま進むことになった。

モジュール分け

設定画面は一つの画面の中で、音量調整やBGM選択、きせかえ設定や文字の大きさの変更などができるようにすることになった。

プロトタイプ作成

HTMLやCSSで、とりあえず設定画面の見た目だけでも作ることにした。まだ最低限でしかないが、ある程度の方向性は見えてきた。音量調整ボタンなどのボタン入力と実際の仕様の変化に互換性を持たせるにはどうすればよいか分からないので、しっかり調べておきたい。

次回の予定

引き続きプロトタイプ作成に取り組みたい。

第六回 5/27

プロトタイプ作成

ボタン入力と実際の仕様の変化の互換性の設定を進めた。まずは文字の大きさをボタン入力で調整できるようにした。Gitlabへの反映も行った。BGMの設定ができるようにするにはどうすればよいか、次回までにしっかり調べておきたい。

次回の予定

引き続きプロトタイプの作成に取り組みたい。BGMの設定のプログラムは作りたい。他の人が作っていたタイトル画面がだいたいできてきたみたいなので、タイトル画面に戻るところも設定したい。

第七回 6/3

プロトタイプ作成

BGMのプログラムより先にタイトル画面とのリンクを設定しようとしたが、やり方がなかなか見つからず苦労した。調べた結果、同じディレクトリであればファイル名を指定するだけで良いとなったが、リモートログインもできないので詳しい設定は対面の次回に持ち越しになった。

次回の予定

画面とのリンク設定を進めたい。中間発表に向けての準備もしておきたい。

第八回 6/10

プロトタイプ作成

タイトル画面から設定画面へ、設定画面からタイトル画面への遷移ができるようになった。BGMのループ再生や切り替えができるようになった。いままで作ったファイルをtest_projectからchukanに移した。

中間発表の準備

ページの大体の骨子を作った。ある程度自分で分かるところは入れた。

次回の予定

中間発表があるので、準備や心構えをしっかりしたい。

第九回 6/17

中間発表

しっかり今の段階について説明できていたようで良かった。

UIの統合

各自バラバラになっていたUIのデザインについて、統一した考えを共有できた。アイコンで機能をできるだけ表現することも決まり、設定画面も見直しが必要になったと思う。

次回の予定

今回決まったUIデザインに合わせて、画面設定を変えていきたい。BGMの音量調整の設定も進めたい。

第十回 6/24

UIの調整

前回決めた統一UIを参考にしながら、設定画面のUIを改良した。アイコンを挿入したり、中央揃えにしたり、ボタン同士の感覚を少し大きくした。
Gitlabの新しいプロジェクトver2に、設定画面のファイルをコピーした。また、画像ファイルを入れておくフォルダも作り、アイコンなどはそちらに入れた。

次回の予定

引き続きUIの改良を行う。データの引き渡しや音量調整のところにも手を付けるかもしれない。

第十一回 7/1

BGM調整の設定

ガワだけでも音量調整バーを作ることはできた。
問題の音量調節機能だが、いろいろなサイトを調べて反映させてみてもうまくいかなかった。一度、JavaでBGM選択の関数で一緒に設定できるようにしたが、そうなると逆にBGMすらも鳴らなくなったので元に戻した。

次回の予定

なんとか音量調整ができるようにしたい。データの統合に関しても進めていきたい。

第十二回 7/8

BGM調整の設定

音量調整バーからボタンに変更した。
jsファイルの関数の位置を調整したり、volumeプロパティをつける関数をBGM選択と同じbgmIにしたら、音量調整の結果が反映されるようになった。

着せ替え機能

現在着せ替え機能の実装方法を調べている。

次回の予定

着せ替え機能を実装したい。データの統合も進めていきたい。

第十三回 7/15

ローカルストレージへの保存設定

BGMの調整結果を他のページにも反映できるように、ローカルストレージを使って設定しようとしが、行き詰まってしまった。色々と変数を変えたりしたが、うまくいかなかった。

次回の予定

きせかえ機能より、こちらのローカルストレージの方を優先する。できれば来週のお休みのときも来て、作業をしたい。他の人と協力しつつ、BGM調整の反映だけでもせめてできるようにしたい。

発表までの間

音量調整のローカルストレージの設定がうまくいかず、結局は音量調整はパソコンの方でもできる、ということで、機能そのものを削除することになった。
きせかえ機能として、背景の色を変更できるようになった。(ピンクor青)

第十四回 7/29

最終発表があった。一応ある程度形にはできたので、特に問題もなく発表を終えることができた。
発表の後も、プログラムに修正を加えたり、機能を追加したり、削除したりした。
きせかえの種類がさらに増えた。
フォントサイズの調整機能も削除されたが、代わりにほめるマンの見た目が設定画面でも変更できるようになった。

授業を終えて

グループで作業をする経験は何度かあったが、特にプログラミング言語の指定も無く、作品も自由で企画から班で考えながら行うことはあまりなかった。なので、最初の頃は自分の仕事を全うできるかとても不安だった。
自分は設定画面を作る一人だったが、音量調節機能やUIのデザイン、ページ遷移の設定を主に行った。一応設定画面単独ではうまく動いていたが、音量調節機能はカレンダーなど他の画面にデータを送るときにうまくいかなかった。最終的に音量調節機能は削除することになり、ほめるマンの設定などの機能の追加もあって、UIのデザインも土壇場でかなり変化した。
自分の力に自信があった訳ではないが、終盤になるとあまり班の役に立てなかったのが心残りである。そんな中でも自分にできることを探し、班Wikiの発表ページやモジュールのページなど、手の付いてなかった所を自分の分かる限りで編集した。
グループで作業を分担して行うにしても、自分の作業を他の所と連携しつつ仕上げるのは大変な事だと実感した。しかし同時に、他の人の技術、知識を見聞きすることで、新しい発見をいくつもできた。色々と大変なことはあったが、自分のベストは尽くせたこと、ひとまず無事に発表や作品完成にこぎ着けたことは良かったと思う。学んだことを活かして、自分のスキルをもっと高めていきたい。

班ページ


最終更新日:2022/08/05 00:08:12