2020 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

20::gr10::相内美祐

活動記録

目標

  • 活動ごとに明確な目的意識をもつ.
  • 各々がもつ設計イメージに差異が生じないよう、積極的に意見を共有する.

第1回 5/8

  • 班決め
  • ガイダンス

第2回 5/15

  • グループビデオ通話のテスト
  • 開発テーマの決定

開発したいもののアイデアを列挙、ジャンル分けや機能の統合をしていくつかに絞った。
“日常生活で困っていることを解決するシステム’’という視点で考えてみて、課題の締切を管理出来るソフトを提案したところ、採用してもらえることになった。

第3回 5/22

  • 簡易企画書(テーマ説明)からの「もの」と「操作」の洗い出し
  • 企画書の作成

アイデアを可視化して共有しながら、まず骨組みとなるトップページに置く機能を選別した。
機能のモジュール分け(仮)をして仕様をよりシンプルに

第4回 5/29

  • 簡易企画書(テーマ説明)からの「もの」と「操作」の洗い出し(続き)
  • 操作をアナログで可視化

第5回 6/5

  • モジュール分け

第6回 6/12

  • モジュール分けの続き

第7回 6/19

  • 個人作業
  • 一覧表示モジュールに必要な環境や今日やツールを知るために情報集め

第8回 6/26

  • データ構造の担当の人と一緒に作業
  • ローカルストレージを使わずにデータを操作する方法が分らず苦戦
  • そもそもデータベースモジュールが出来上がっていない段階で一覧表示をさせる方法が分らない~~
  • MySQLを使えば検索と一覧表示もできるかもしれないことが分ったので、班員とそれを共有

第9回 7/3

  • 中間発表

第10回 7/10

  • 進捗報告
  • 作業再分担
  • MySQLはインストール手順がかなり複雑であったため、インストールは断念。
  • 万が一のためにローカルストレージを用いた方法も検討することになった

第11回 7/17

  • 進捗報告

第12回 7/24

  • 作業再々分担でフラグ機能モジュールを任されたが、データベース入ってるPCじゃないと出来ない気がする。どうすれば良いんでしょうか。という相談をしたが、DB担当は当機能の検討をしてみるとのことだった。

第13回 7/31

  • 最終調整

第14回 8/7

  • 最終発表


最終更新日:2020/08/07 12:43:34