ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

13::gr01::TA

TAメモ:1班

出席表

第02回 第03回 第04回 第05回 第06回 第07回 第08回 第09回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
10/10 10/17 10/24 10/31 11/14 11/21 11/28 12/05 12/12 12/19 01/09 01/23 01/30 02/12
h23j064
h23j074
h23j086
h23j097
h23j112

◯:出席 △:遅刻 ×:欠席

課題状況

第02回 第03回 第04回 第05回 第06回 第07回 第08回 第09回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
10/10 10/17 10/24 10/31 11/14 11/21 11/28 12/05 12/12 12/19 01/09 01/23 01/30 02/12
h23j064 - - - - - - S
h23j074 - - - - - - S
h23j086 - - - - - - S
h23j097 - - - - - - S
h23j112 - - - - - - S
  • 10/10:課題とsubversionの設定◯
  • 10/17:step6まで◯
  • 10/24:GLib演習step5まで◎ step3まで◯
  • 10/31:GLib演習step5まで◎ step4まで◯
  • 11/14:なし
  • 11/21:サンプルプログラム◯
  • 11/28:なし
  • 12/05:サブバージョンtag◯
  • 12/12:なし
  • 12/19:なし
  • 01/09:ヘッダファイル◯
  • 01/23:なし
  • 01/30:なし
  • 02/12:最終評価

テーマ説明(簡易企画書)の完成度

  • 10/17
    • よくできています

ものと操作の洗い出しの進行状況

  • 10/24
    • 詳細に書いていて良いです
    • モジュール間のデータのつながりを突き詰めていくと,さらに良いです

モジュール化

  • 10/31
    • 前回の時点でほぼできていました.OKです
    • プロトタイプも同時に進めていて良いです

プロトタイプ

  • 11/14
    • 画面上に透過画像を配置して,ゲーム画面がイメージできるような,それらしい形にしていました
    • 必要に応じて,前の鈴木先生の授業の内容(特にMakefileやモジュール)を復習しておくと良いです
  • 11/21
    • 上下キーで操作ができる画面ができていました
    • 他にも色々試しているようです
      • 実際に見える形になるまでが大変ですね・・・
  • 11/28
    • 個々人が担当しているプロトタイププログラムを作成するだけでなく,お互いにコミュニケーションをとりながら進めていて良いです
      • 背景色設定の部分を作る際,前回cairoを使った班員とコミュニケーションしているのを見て,班内の関係の良さを感じました
    • 中間発表では,主にwikiページをスクリーンに映しながら説明するので,wikiページを充実させておきましょう
  • 12/12
    • 前回は中間発表お疲れさまでした
    • 今回も各々が担当部分を進めていて良いです
    • C言語での文字列処理は,誰もが面倒に感じる部分です
      • 色々試していると,なぜか突然上手くいくこともありますが,そういうものだと思って進めていってもアリでしょう(文字列処理だけに関しては)
      • 今回,「なぜか突然上手く」いって良かったですね:) 根気よく頑張ったと思います:)

中間発表

  • 12/5 (written by kimura) 記入ありがとうございました(tazawa)
    • 中間発表お疲れ様でした
    • プロトタイプもそれなりにできており,現時点ではまずまず,という印象です
    • 今後は,「どう作るか」「モジュール分けは適切か」「スケジューリングは問題ないか」といった事項も考えながら開発を進めてください

ヘッダファイル,単体テスト

  • 01/09
    • 全体的に動かせるものを作りながら,進めていっていますね
    • ヘッダファイルも同時に作っているようで良いです
      • 途中で整合性がとれなくなった,といったことがないように気をつけましょう

最終発表 02/12

  • 02/12
    • 発表お疲れさまでした
    • 「最初の構想の段階から随分と異なるものが出来上がった」や「RPGを作る予定でした」と謙遜していましたが,ストーリーはともかくとして,完成度はかなり高いです
      • プログラムが重くなるほど作り込んだんだと(この授業としては)胸を張って良いと思います
      • 特に,この班は初期の段階で動くものができていたので,チームプログラミングに関する意欲や能力が高いのだと思います(最後の最後,ギリギリになって完成度が上がる,というチームはよくありますが…)
    • チーム全員がやるべきことに取り組めていて,チームプログラミングとして各々良い経験ができたのでは,と思います
    • 途中で臨機応変に完成ゴールを柔軟に変えることも必要だったかもしれません
      • 最初に決めたRPGを作るイメージに縛られてしまい,せっかく作り込んだプログラムなのに尻切れトンボのようになってしまったのが残念です
    • 最終評価は上の「課題状況」に記入しました


最終更新日:2014/02/12 12:13:06