2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

mid_comment_lu_2021

最終発表について

1班 外出目的提案サービス

使える便利さを考慮した上でプリケーションを作成しました.完成度も高く,スマートフォンに実装してほしい.

2班 岩鬼(いわおに)

中間発表に構想したことを実現し,強い恐怖感を感じるゲームを作りました.特に,キャラクターと背景の設計はかなりハイレベルだと思います.

3班 By the IU,for the IU

プリケーションが丁寧に作られました.相当な実用性があるため,これから開発を続けていき,同級生に宣伝しましょう.

4班 夜の岩大からの脱出

キャラクターの移動速度が心電図と連動することによって「怖さ」を表現する脱出ゲームを完成しました.RPGゲームに対するストーリィ,操作感,デザインなどの要素がすべて揃っているので,プレイヤーに良いゲーム体験を提供しています.

5班 全国各地を回って各地の食べ物を食べるすごろく

班全員は開発に楽しく取り組んで,オリジナルかつ面白いプリケーションを作成しました.続けて開発すれば,人気の高いプリケーションになるかもしれません.

6班 Money fit Adventure

さまざまな取り組みを,健康管理的要素と家計簿的要素に焦点をあてて,魅力的なプリケーションを開発しました.良い手本として後輩たちに紹介できます.

7班 フローチャート作成ソフト

ハードルの高いテーマへの挑戦に対して評価します.中間発表に気付いたこと,例えば位置の決め方などについていろいろと工夫しました.今回の共同作業の経験を活かして将来のソフトウェア開発に努めましょう.

8班 大学生の時間割

インターフェースの色彩設計等を意識し,大学生の使いに特化した時間割を開発しました. これから開発を続けていき,このようなわかりやすいプリケーションを大学の中に広く普及させましょう.

9班 Challendar

予定通りに最終版が出来上がりました.データベースの活用によってカレンダーとチャットとの機能の整合が成功しました.効率的な共同作業は班員全員にとって素晴らしい経験になるでしょう.

10班 ウィジェット

ホーム画面からカレンダー,メモ,電卓などをそのまま操作できるような「ウィジェット」プリケーションを作りました.特に,よく使うアプリはウィジェットとして設置し,ホーム画面を自分用にカスタムすることできました.スマホに導入すれば,スマホはさらに使いやすくなるだろう.

中間発表について

1班 外出目的提案webサービス(仮)

面白い発想なので,わたしも使いたいと思います.画面のデザインもおしゃれしです.これから人気のアプリとして完成度を高めましょう.

2班 岩鬼(いわおに)

最近,RPGゲームを作る班は少なくなったが,今件を見ると,RPGゲームの面白さが戻って来た感がします.RPGゲームに対するストーリィ・操作感・デザイン(3要素)の確保を行いつつ,最後まで印象的なゲームを完成してください.なお,移動方向によってガンちゃんのキャラクターの向きを変化させましょうか.多分自分でドット絵を作る必要があります.

3班 By the IU,for the IU

相当な実用性を持つアプリですね.また,データベースに関する部分も考えたので,評価します.この部分を最終発表にぜひ説明しましょう.発表につては,アプリの全体像を明確にしてから,細かく説明したほうがいいでしょう.

4班 夜の岩大からの脱出

元気よく発表することができました.今まで書いた簡易企画書,ものと操作の洗い出し ,モジュール分けを真面目に準備しました.心電図の設計も新たなイデアです.これを使って,岩大の「怖さ」を表現できるような脱出ゲームを完成しましょう.

5班 全国各地を回って各地の食べ物を食べるすごろく

オリジナルかつ面白いキャラクターの活用効果が特に高いでしょう.このキャラクターで様々な表現を使いこなせれば,人気の高いソフトを実現できるようになります.また,ものと操作の洗い出し,モジュール分け,プロトタイプをよく準備しました.ぜひ設計通りにこの面白いアプリを完成しましょう.

6班 Money fit Adventure

ゲーム感覚で使用者に健康管理的要素と家計簿的要素をあわせて教える最新アプリです.アプリの画面をきれいに設計し,簡易企画書,ものと操作の洗い出し,モジュール分けなども真剣に書きしました.このようにやり続けて最後までアプリを実現してください.

7班 フローチャート作成ソフト

ハードルの高いテーマをチャレンジしてよかったです.ここで一番難しいことは,プロセスの各ステップを表す箱と,流れを表す箱の間の矢印に対する位置の決め方と思います.移動単位のドット数が少ないほどフローチャートの自由度が高くなります.また,各図形に関するライン、色、テキストなどにも力を注いでください.

8班 大学生の時間割

ものと操作の洗い出しやモジュール分けをすべて細かく設計しました.テーマは授業の時間割なので,9班と10班のテーマを区別し,授業についてもっと強調しましょう.また,モジュールの整合に時間がかかりますので,できればプロトタイプを早めに作ってください.

9班 Challendar(仮)

全体のバランスがよく,アプリをきれいに設計し,簡易企画書,ものと操作の洗い出し,モジュール分けなども分かりやすく文書化しました(見本に近い). 一番良いのは,ガントチャートに従って,予定通りに最終版に近いプロトタイプができたことです.ソフトウェア開発工程を考えながら,引き続きこの調子で頑張ってください.

10班 ウィジェット

プロトタイプができてよかったです.8班と9班のテーマに似ているので,区別できるように工夫してください.例えば,「メモ帳」と「時間割」の連携機能を作り,その機能を「画像」で表現しましょうか.時間があればぜひ検討してください.


最終更新日:2021/08/06 11:02:06