2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

21::gr04::武田匠::Gitlabの使い方

Gitlabの使い方 (branchの作成~master branchへの反映)

1. branchをGitlabのサイトで作成

・自分の学籍番号にするとわかりやすい

2. PCからGit Bashを開きworkまで移動する

・この時はmaster branchになっている

3. master branchの状態でgit pull

・他人の変更を自分のPCに反映する

4. 1で作成したbranchに移動する

・git checkout (自分が作ったbranchの名前)で可能
・上記の作業の後にgit branchを行い正常に移動が完了しているか確認する

5. 編集したいファイルの位置まで移動し編集

・VScode

6. 編集が完了したらgit add (編集したファイル名)

7. git commit -m "何をしたか"

8. git push

・データがサーバに送られる

9. サイトの自分のbranchに変更が反映されたかを確認する

10. merge request(右上緑のアイコン)を行う

・branchの変更をmasterにも反映してもらう(リーダーに)

11. masterにも反映されたら自分が作ったbranchを消去する

・git checkout masterでmaster branchに移動
・masterが変更されているのでもう一度git pullを行う
・git branch -d (自分が作ったbranchの名前)


最終更新日:2021/06/11 14:29:34