2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
21::gr02::谷 聡馬
授業記録
第2回 (4/23)
メモ:
案1「岩大マップ×青鬼」
仮タイトル「岩鬼」
目的: 理工学部のマップを覚えつつ、青鬼風のゲームも楽しむことできる
登場: がんちゃん(鬼)、岩大の教授(NPC)
内容: がんちゃんから逃げつつ、単位の取得と卒業を目指す
教授(NPC)が出題する3択問題→正解→単位ゲット
不正解→クリア時のGPAが下がる
案2(没)「岩大シミュレーションゲーム」
第4回 (5/14)
-
メイン画面以外の画面について
-
タイトル画面
- ルール説明画面
- エンディング画面
- メニューと所持アイテムは常に画面に表示
-
タイトル画面
- その他決定事項
- 謎解き、アイテムは2つ以上
- 部屋数は9つ以上
第7回 (6/4)
-
タイトル画面からメイン画面(ゲーム画面)への遷移を実装
ボタンを押したときに関数が動作しないエラーが発生
→ボタンの手前にあるテキストのRaycastTaegetがTrueであったことが原因
→ボタンの手前のテキストのRaycastTaegetをFalseにすることで解決
(RaycastTaeget…マウスカーソルの当たり判定。Trueである場合、重なっている奥のUIにはマウスカーソルの当たり判定適用されない)
第11回 (7/2)
- タイトル画面デザインと画面遷移オブジェクトの統合
- マウスホバー時にカーソルエフェクトを付与するスクリプトの作成
- シーン遷移のスクリプト改良(クリック時にカーソルエフェクトを解除)
- パズル作成
- UnityがGIFファイルの再生に対応していないため、専用のスクリプト作成→GameSceneに反映されない不具合が発生したので修正が必要
第12回 (7/9)
-
パスワードパズルの作成
- オブジェクトNumber→Number1~3を作成、それぞれの現在の数字(1~9)を表示
- オブジェクトPlus→Numberの値を+1する。Unity側で与える引数の値によって操作するNumberを変更する。
- オブジェクトMinus→Numberの値を-1する。Unity側で与える引数の値によって操作するNumberを変更する。
- オブジェクトOpen→Number1~3の値が特定の値のときに表示されるオブジェクト。クリックすることでパズルクリア、プレイ画面に戻る。
- オブジェクトBack→パズルを閉じてプレイ画面に戻る。
- 上記オブジェクトのテクスチャを変更(予定)
- 特定のオブジェクトに割り当てた変数及び関数を別のオブジェクトで呼び出し、変更する操作について以前よりも十分な理解ができたので、別モジュールについても修正・改良を行いたい
- ストーリー進行などに利用するフラグ管理モジュールの作成(予定)
最終更新日:2021/07/30 14:48:22