2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
21::gr02::秦 紘平
授業記録
第一回
チーム決め、テーマ決定を行い、ゲームづくり行うこととなった
内容に関しては複数の意見が出ているため、今回の授業では内容を定めるのは不可能と感じたので、
来週までに各々で企画を考え、来週までに決めていきたい。
第二回
テーマ決め、内容を深堀した。
ゲーム内容は、鬼ごっこ脱出ゲームか、単位を取得して卒業を目指す大学シミュレーションゲームの二案が出た。
前者の鬼ごっこゲームをベースに余裕があったら、ミニゲームとしてシミュレーションゲームの要素を入れることになった。
話し合いのメモ↓
152330_CamScanner 04-23-2021 15.20.21.pdf
第6回
モジュールの整理と中身の確認を行った。
また、プロトタイプを1階までの実装を目標として作成することとした。
TAさんには、優先順位を決めるように言われた
モジュールの担当は敵キャラが自キャラを追いかけるモジュール
あと、パズルの制作もおこなう
第7回
本日は個人作業を中心に行いました。
敵キャラが自キャラを追いかけるプログラムを作成していました
自分自身の進捗状況としては、敵キャラがマイキャラを単純に追いかけることは可能でしたが、壁問題や、離れた位置からのスタートする際の挙動を考えるのに苦戦しています。
来週以降に統合を行うので、来週までには動くものを作成しておきます。
第8回
本日も個人作業を中心に行いました。
個人としては先週に引き続き、敵キャラのコードを書いていました。
-
unityでの作業
自キャラのx,yを個別に取得すると、y座標とx座標が混同していることに気が付いたので、
そこの修正を行った。
あとは敵キャラの移動速度や自キャラの座標の保存方法を改善していきます - 班で決定したことは、自キャラがマップ移動をする際に、ゲームシーンを移動させる方法とカメラの位置を移動させる方法の2種類に絞りました。
自キャラが移動する際は、カメラの移動になるともいます。
最終更新日:2021/07/30 14:55:34