2021 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

21::gr01::TA

出席表

今年度はTAによる出席はありません。
履修生の皆さんはWebClassでの出席を忘れないでください。

進捗チェック

第2回以前 ~2021/4/30

簡易企画書
対象やテーマがしっかりとしていてとてもいいと思います。
イメージ図がトップページのみの状態なので、画面遷移後の状態、動きなど班員でイメージを共有できるように記載することを心がけましょう。
活動報告(班wiki)
現段階では、非常に見やすく記載されていると思います。
今後もっと充実させていきましょう。
先輩方の班wikiも参考にするといいと思います。
活動記録(個人)
個人のページなので、班のページにはない自分が何の活動をしたか、回ごとの感想など自分が思ったことをどんどん書くといいと思います。
その他

第3回 2021/4/30

班内でのコミュニケーション、意見共有がしっかりとできているように見えました。
テーマを変更するかもしれないということなので、班員がしっかり納得できるようにコミュニケーションを重ねていけたらいいと思います。
(追記)テーマ変更を確認しました。具体的な内容を今後詰めていきましょう!授業時間外に班活動を行ったとのことで、班内での良い活動ができていると思います。焦ることなく、自分たちのペースで話し合いをしっかりして班全体で活動していきましょう。

簡易企画書
テーマ変更があったにもかかわらず、しっかりとできていると思います。イラストがあり、イメージの共有もしやすいと思います。テーマや目的をもとに今後細かい点を考えていきましょう。
ものと操作の洗い出し
わかりやすいイラストがあるため、ものに関してはよく洗い出しができていると思います。このボタンを押したらこう動く、画面遷移はどうする、といった細かな点を今後考えていきましょう。
中間発表お疲れ様でした。デモプログラムでの説明がいい形でできていたと思います。個々が開発した部分が見える形で発表できていたのでよかったです。自分が予想していたものより進んでいて驚きました。
TA、教職員の意見を参考にしましょう。第三者の目線、利用者側の目線で意見を聞くことができるので、いい意見はどんどん取り込んでいきましょう。
他の班の発表を聞いて感じたことも多くあると思います。いいなと思った点は参考にしましょう。

第4回 2021/5/14

班員で決めたテーマに関して簡易企画書、ものと操作の洗い出しの話し合いを主にしていました。
テーマ変更がありましたが、細かい点まで話し合いができていたと思います。

簡易企画書
イラストがあってわかりやすくていいです。あくまでもイメージなので、細かな動きやデザイン、アクションボタンの配置など、もう少し考えておくと今後の活動がやりやすいと思います。
加筆、変更があったらその都度更新をお願いします。
ものと操作の洗い出し
後で見やすく修正するとのことで、終わり次第更新をお願いします。
モジュール分けの際に重要になってくるので細かく書いてあるほどいいです。
画面遷移を含め、どのように動かすか考えながら書くとやりやすいと思います。
班wiki 個人ページ
必要な情報、班で共有しておきたいことなどがあれば、どんどん班wikiを活用していきましょう。
個人ページがやっぱり寂しいです。個人::中間発表お疲れ様でした。デモプログラムでの説明がいい形でできていたと思います。個々が開発した部分が見える形で発表できていたのでよかったです。自分が予想していたものより進んでいて驚きました。
TA、教職員の意見を参考にしましょう。第三者の目線、利用者側の目線で意見を聞くことができるので、いい意見はどんどん取り込んでいきましょう。
他の班の発表を聞いて感じたことも多くあると思います。いいなと思った点は参考にしましょう。活動が今後増えてくると思うので、自分が何をしているのかを個人ページに残しましょう。自分の意見、感想、今後の目標などたくさん書くと個人の評価にもつながると思います。TAも先生も意外と見ていますよ!

第5回 2021/5/21(遠隔で実施)

モジュール分け
よく話し合ってできていると思います。webページのようなものであるため、モジュールもそれほど多くはならないと思いますが、関数名、プログラム作成におけるIDなどの決めごとが決めてあるのは次週以降のプロトタイプ作成において便利だと思います。
現時点では十分にモジュール分けができていると思いますが、プログラムを作成していく際に、新たに必要な関数や動作、引き渡すIDや変数などの変更が必要になってくると思います。そうなった場合は、班内での決めごととして今回決めた内容と混同しないように新たに班wikiに記載、修正しましょう。
似たような形式で作成した[19_gr12]、[20_gr01]のような先輩方を参考にするといいと思います!
リモート授業
新型コロナウイルス感染症の警戒レベル引き上げに伴って、大学への入構が禁止となりました。これからプログラムを作成していく段階で、対面でのミーティングや、学内の端末が利用できなかったり不便な点も多くあると思います。このような状況ではありますが、班員で協力して頑張りましょう。

第6回 2021/5/28(遠隔で実施)

モジュール分け
前回からの大きな変更はないので、各自作業をがんばってください。
個人作業について
担当を決めて、作業に入ったとのことで、講義時間外も使いながらよく活動できていると思います。
個人作業に入るとコミュニケーションを取る機会が少なくなってしまいます。自分の担当をどんどん進めるのはいいことですが、班員がどれぐらい進んでいる?自分の思っている完成と班員の思っている完成は同じ?引き渡す関数は?この後どうすればいい?どこを優先的に作って中間に発表する?などコミュニケーションを取らなければ分からないことが多くあります。コミュニケーションを欠かさないようにしましょう。
中間発表
進度的にもすごく不安だと思いますが全然大丈夫です!!!
中間発表の内容は講義のページ、先輩の班wikiを見たら何をするのかが分かると思います。
なにか動くものを見せれるように頑張りましょう!
その他
細かいことでもいいので何かあったら相談してください
ここまで進んでいますとかの現状も報告してくれるとうれしいです!

第7回 2021/6/4(遠隔で実施)

zoomに集まっていなかったので進度や現状の確認ができませんでした。
班wikiを見る限りでは集まって作相談しながら作業を進めているみたいで良かったです。
来週は対面になるのでそこで現状報告や中間発表についての話をしましょう。
中間発表
来週は中間発表の準備となっています。
現状どこまでできているのかを成果とともに発表しましょう。
前年度までのページを参考にするとイメージしやすいと思います。
忙しい時期ですが頑張りましょう!!!
その他
内容も固まってきたのでそろそろタイトルの(仮)をとって正式なタイトルを決めましょう!

第8回 2021/6/11

中間発表
HTMLによる画面遷移ができているとのことで、発表に問題はないと思います。
発表のページを来週まで確実に作っておいてください。
現状できているところまでの発表と動作確認、今の課題や今後の予定を話せばいいと思います。先輩方のページを参考に発表内容の決定とページ作製をお願いします。
個人作業
話し合いながら作業ができていると思います。
自分では難しいところがそろそろ出てくると思います。中間発表の次の時間などを利用して個々の進度や難しいところ、モジュール分けの再確認を行いましょう。

第9回 2021/6/18(中間発表)

中間発表お疲れ様でした。プログラムがいい形で見せられていたと思います。プログラムのデザインもスタイリッシュでいい感じだとおもいます!
TA、教職員の意見を参考にしましょう。第三者からの意見は利用者がいるプログラムでは非常に重要です。
他の班の発表を聞いて、これまでよりやる気が高まったと思います。他の班の良い点はどんどん参考にしていきましょう。
モジュール分けにまだ不安があるとの事で、来週は予定ではモジュール訳の再確認の時間になっています。完成形も見えてきており、個人の作業を進めていく中で、できること、できないこと、関数が必要なところ、変数をもらいたいところなど個人で意見が出てくると思います。意見をしっかりとまとめてモジュールを再確認できるといいと思います。
個人的にはwebページなのでfaviconを導入するといいと思います!!!

第10回 2021/6/25

他のTAの意見を共有(気になったコメント抜粋)
・コンセプトやUIのことがいい!と言ってくれるTAが多かったです。特徴的なプログラムだと思うので、この班だから完成させられたと言えるプログラムを目標に作成しましょう。
・拡張性のあるソフトウェアになるようなモジュール分けをするといい、との意見がありました。データベースを更新するたびにプログラムを書き換える必要がないようにどの情報を渡すか、関数はどうするかなどを再確認しましょう。各プログラムの担当者ごとに認識の違いが起こらないように班wikiに記載するなどして情報の共有をしっかりとしましょう。
・アキネイターの「どちらでもない」のように抽象的な回答を増やしてもいいのではとの意見もありました。データベースからの選択する際に不都合がなければ考えてみてもいいと思います。
・その他、いい意見がたくさんあったので各自確認しておきましょう。
活動
中間発表で、"動くもの"を作ったことで、完成形が見えてきたり、足りない点も多く感じたと思います。また、他の班の発表やTAからのコメントなどプログラムに活かせることは多くあったと思います。すべてを活かしてプログラムを作成するのは難しいので、できるか範囲で考えながらプログラムを作成していきましょう。
今後も個人での作業が増えてくると思います。個人での作業内容はその人にしかわからないので個人で何を作業したのか班wiki(個人ページ)に記載してくれると嬉しいです。細かい取り決めや作った関数なども共有できるように記載しましょう。

第11回 2021/7/2

活動
・主に個人作業でしたが、担当者ごとにしっかりと相談しながら活動していたのが印象的でした。また、全体での話し合いも適宜行っており、コミュニケーションが取れていると感じました。この調子で班の雰囲気良くやっていきましょう・
・自分で作ったプログラムや関数ができてくると思います。完成したらそのプログラムの動作、説明、関数ならば引数と戻り値など他の人が利用できるように班wikiに記載しましょう。統合作業の際に、メイン画面をいじる人いちいち担当者に聞く必要がなくなります。
・個人作業が非常に大変だと思います。期末も近づいているので、時間的にも大変だと思いますが、最後までがんばりましょう!

第12回 2021/7/9

活動
・前回に引き続き個人作業がメインだったと思いますが、コミュニケーションを取りながら活動ができていたと思います。
・班wiki、gitlabを確認しました。順調に進んでいるようでよかったです。
・統合作業は行っていますか?gitlabに挙げられている班員が作ったプログラムとの動作確認を行いましょう。ここでエラーが起こる可能性が非常に高いです。早めに一度確認しておきましょう。
その外
・発表まで残り3週間、作業に当てられる講義時間は残り1回となりました。残り時間はわずかですが、できるところまでがんばりましょう。
・班wikiの整理を始めましょう。特にモジュール分けなどは先輩や他の班が綺麗にまとめているので参考にするといいと思います。[19_gr12],[20_gr01],[21_gr03]

第13回 2021/7/16

・データベースとの間で不具合が生じているようです。phpを活用することで解決できればいいのですが、困ったことがあったら、メール等で連絡をください。プログラムに関しては回答に時間がかかるかもしれませんが、別のアプローチを提案するなどはできると思います。
・統合作業などまだまだやることは多くあると思います。テストやレポートで忙しい時期で大変だと思いますが、無理せずできるところまでがんばりましょう。
・次回が最終発表です。自分たちの作成したプログラムをすべて紹介できるようにしっかりと準備をしておきましょう。発表楽しみにしています。

予備日 2021/7/23

発表に向けてがんばってください!!!

第14回 2021/7/30(最終発表)

発表お疲れ様でした!すごく良かったと思います!
・デザインが中間発表からいい形でつくることができたと思います。スタイリッシュでかっこいいです。
・MySQLのデータベースを用いたデータの参照で後半は苦戦していたようですが、自分たちの力で解決できていたのが素晴らしいと思います。講義を通して成長できたように感じます。
・テーマに沿った内容で作成できたと思います。GoogleMapの利用も分かりやすいです。

大変だったと思いますが、素晴らしい作品だと思います。お疲れ様でした!ありがとうございました!


最終更新日:2021/07/30 13:40:51