2024 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

24::gr08::TA

進捗チェック

第2回以前 ~2024/4/26

班wiki全般
綺麗にまとめられていて見やすいです。
過去問関係は23年度10班あたりが参考になりそうです。
質の高い班wikiを書いて成績アップ&後輩を助けてあげてください!
簡易企画書
序盤からコンセプトがしっかりしていて簡易企画書にも取り組めていて感心しています。
画面イメージの共有も確認しました
画像のサイズもう少し小さくできると更に見やすいページになりそうです!!
次回で画面の遷移や各画面の概要などがあっても見た人にとって更にわかりやすくなるかと思います。
これからどんどんアイディアを出していき、機能を定めていきましょう。
ログイン画面を作成するということも確認しました。実装が楽しみです
活動報告(班wiki)
見やすいし講義ページのリンクもあるので使いやすいです。
チームでのものづくりは作業工程管理が非常に重要になってきます。
現在の活動記録を残すことで「何をいつまで完成させるか」の予定が立てやすくなるのでしっかり書くようにしましょう。
班長を筆頭に班員全員が時間意識を持って余裕のある班活動を心掛けてください!
初めのページに班長、副班長の記述も記述も追加しておきましょう。
活動記録(個人)
個人の詳しい活動や班の活動と個人でやったこと(勉強したこと)をどんどん書いてアピールしてください!
備忘録や手記(日記・ブログ)のように使っても大丈夫です。
折角なのでたくさん書いて成績アップを目指しましょう!
メンバー間で密にコミュニケーションを取りながら作業を進めてくれている印象があります!
個人の感想に話し合いを進める中ですべて実装できるか不安という意見を多く確認しましたが、個人的には今の時点ではあまり実装にとらわれずにあれやってみたい!こんなアプリを作りたい!くらいで進めても問題ないかと思っています!

第3回 ~2024/5/1

簡易企画書
中間発表を見据えていくつか改良点があるかと思うので口頭でもお話ししますが以下にメモとして残しておきます
  • タイトル→現時点の簡易企画書を見る限りメインは過去問閲覧と授業評価閲覧と授業評価入力の3つな気がするのでそれを踏まえたタイトルに変更をした方がいいのではないかなと感じました
  • 対象→大学生というよりかは岩大生の方がしっくりきます。加えて履修申告に迷う学生だったり効率よく単位を取得したい学生と記述しても良いです。
  • 企画概要→一言でもいいのでどんなアプリか、何が売りでアピールなのかを話し合って追加で記述するとより良いと思います。例えば就活・進学で大事な単位取得やgpaの向上に向けて自分と授業とのミスマッチングを防ぐ、や忙しい試験期間をなんとか乗り切る手助けをします!などと書けそうです。また、授業の口コミの閲覧の部分では口コミはどうやって集めるの?と言った質問が予想されるのでその辺りを記述・話し合っていた方が良いかと思います。
  • 検索結果の画像→結果の1番上の行だけ太字なのは仕様?ミス?また3の列の対象学生の離散がおそらく誤字。 総マスターとあるが大学院の授業も追加するつもり??と言った勘違いが生じそうだなと感じます。 加えてどうすれば次の授業評価・過去問の画面に飛ぶのかの記述が欲しいです。(おそらくクリック?)
  • 画面遷移について→各画面がどのように移動するのか、メニューバーを作るのか、リンクを作って飛ぶのかを決めて記述または画像に追加した方が制作の手助けにもなるかと思います。
活動記録(個人)
引き続き成績アップを目指し、どんなことでも自分の成果をアピールしていきましょう! やったこと、学んだこと、失敗したこと、成長したこと、考えたこと、なんでもOKです

第4回、第5回 ~2024/5/17

ものと操作の洗い出し
ゲーム系ではなくデータベース関係のアプリ制作なので、ものと操作の洗い出しが少し難しそうだなと思っていたがうまく分けられているなと感じました。
操作の方を見た感じ余計なものは追加せずにシンプルで洗練された機能のみを残し、アプリを使うユーザーが使いやすく考えられているなと言うように感じました。
モジュール分け
プロトタイピング作成に入る班員の方もいながら、分担をしっかりして遷移図にうまくまとめられているなと感じています。
ここからより細かく考えると今後の大きな助けになるかと思います。
改良していけるかなと考えた部分は例として以下です。
  • 遷移図の中に授業評価とコメントをするとしてResult.html、Comment.js、Chart.js、Test.jsが1まとまりになっているがそれぞれ何の働きを持つものなのか詳しく明記しても良いかと思います。
  • 以前までに洗い出していたものと操作、例えば上の授業評価とコメントをする部分の操作として挙げられた総合評価の入力、単位取得の簡単さの入力・・・コメント入力はどのように相関する?関数名はどうする?だったりを考えていると非常に良いかと思います。
以下、自分の担当TAだった方からのモジュール分けのアドバイスです。参考になるかと思うので載せておきます(2021年6班)

モジュール分けの基本は、プログラム全体を「依存関係が小さい」「インターフェースが単純」な部品に分けることです。

また、「インターフェースが単純」だと他のモジュールが使いやすくなります。その結果、結合・統合が容易になります。
いろいろ書きましたが、モジュール分けは本当に難しい作業です。完璧にできる人なんていないし、絶対な答えもありません。そもそもモジュール分けの目的は「多人数開発を可能にする→時間短縮」「機能ごとに分割する→設計が明確化・仕様変更が容易」にすることです。 つまり、少しくらいいい加減なモジュール分けでも作品は完成します!初めての作業に怯えずに「グループ開発が楽になればいいな~」くらいの気持ちでやってみましょう!

第6回 2024/5/24

プロトタイプ作成
情報職員さんに質問しながらmysqlの構築が順調であることを確認しました。ログイン画面、登録画面、授業評価画面などうまく分担しながら順調に進められているようですね!3回後の中間発表に向けて班員全体でのタスク管理を意識しながらそれぞれの画面作成に加えて統合の方も進めていきましょう!
その他進捗確認
中間発表に向けてwikiのページの制作も同時に進めていきましょう。他の班や去年までの先輩のページを参考にすると良いです。簡易企画書の全体図はわかりやすくまとめられていると思うのでプロトタイプ作成が追いつかなかった場合はその図を使って説明をしても問題ないかと思います。誰のためのアプリなのか、アピールポイントはなにか、どのように使うのか等を中心に冒頭に明記してプロトタイプを見せるために内容を理解してもらえるよう務めるのが良いと思います。

第7回 2024/5/31

中間発表準備
中間発表に向けたページの作成、編集を確認しました。プロトタイプも手分けしながら順調に進んでいるようですね。このプロトタイプは岩大の生徒のための、単位取得を助けるために作られ、自分で口コミを投稿できるといった掲示板サイトのような一面を持つところに面白みがあると思うのでそこを伝えられると良いかと思います。
今後何に取り組もうか迷っているとのことだったので、参考までに10年分の班wikiから岩大生の手助けになるようなアプリにどのようなものがあるか探してみました。残り半分で取り組めるものとなると、時間割・スケジューラー・単位管理といった自己管理に関するものから、バイトやサークル・おすすめの居酒屋などの情報系、掲示板ぽさを出すために気軽にチャット投稿ができるようにしたり、簡単にゲーム要素を持たせる等もありかなと思います。もし、こういうの欲しいなあ、と思い浮かぶことがあればそれをじゃんじゃん形にしちゃってください。来週発表の時にTA、職員さん、先生からアドバイスがあるのでそこに聞いてみるのもありです。あとはオープニング画面は作った方がいいかなと思いました。

第8回 2024/6/7

中間発表準備
ついに来週中間発表です!頑張ってください!
他のTAさんや教職員さんからもコメントがもらえるようです!

第9回 2024/6/14

中間発表
中間発表お疲れ様でした!プロトタイプも効果的に使いながら、初めての人に伝わりやすい発表だったと思います!
口頭でもお伝えしましたが敢えて何かアドバイスをするなら2つあるかなと考えたのでお話しします
  • 授業検索の欄はアイアシスタントのシラバスでは授業名、教員の名前で検索することが多いですが学年や前期後期、必修か選択かなど調べる選択肢が増えたら面白いのかなと思いました
  • このアプリの面白いところは授業の評価ができる・閲覧できる・過去問が見れるところであるかなと思うので高評価順や過去問の充実度でソーティングすることやおすすめ授業を掲載する機能があっても面白いと思いました
他のTAさんや今日教職員の方からのアドバイスや講評も踏まえながら後半より良いものを一緒に作っていきましょう!改めて発表お疲れ様でした!

第10回 2024/6/21 第11回 2024/6/28

進捗確認
完成形に近づいているとともにタイトル画面の制作、検索エンジン・ソーティング・過去問画面・レビュー画面の改良に向けた作業を確認しました。TAさん、教職員の方々からも自分の時あれば便利だった!だったりまさにこれを求めていた!と好評のアプリだったのでさらに良いものができるのではないかと期待しています!自分自身、この時期が自分との戦いで辛いこともわからないことも多かった記憶があるのですが作業分担をしっかり行い、コミュニケーションも積極的に取り楽しく作業している様子がみられるので大変感心しています。残りの回でデザインの改良や統合の作業も順調に進めていけると良いかと思います。残りも一緒に頑張っていきましょう!
その他
今TAさんのコメントを改めて確認したら、ログインする機能がせっかくあるので講義をブックマークするものがあっても良いのではないかという意見がありました。これは話し合う余地ありですね!→時間的に厳しそうですね、、、


最終更新日:2024/07/02 19:35:58