2023 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
23::gr12::笹渡大喜
個人活動記録
第1回
- 班を決めた。
- 副班長になった。
- 様々な方向性のアイディアが出たが、最終的にはメインのコンテンツの難易度を少し下げるが、細部の完成度を高めることで差別化を狙うという方向性に決まった。
- メインの方向性以外にも、実際の開発状況に合わせて柔軟に対応できるような複数のアイディアを盛り込ませることが出来たと思う。
第2回
(活動内容)
-
簡易企画書の作成を行った。
- ゲームのルールなどの方向性はかなり煮詰まってきたのでこのまま次回に決めきりたい。
- 作らなければいけないものが少しずつ見えてきたが、技術的な面が追いついていないような気がするのでもう少し要素ごとに細分化して詰めていきたい。
- 班の人員が一人増えた。
- このことにより少し盛り込める要素が増やせると思うので細部をよりこだわって完成度の向上を目指したい。
(次回の目標)
-
フローチャートを作成し、必要な要素ごとに細分化していきたい。
- これによりスケジュールにも目処を立てていきたい。
第3回
(活動内容)
-
必要なものと操作の洗い出しを行った。
- 実装する機能と、しない機能を決める作業も行った。
- 案は出てくるが実装する時間があるかどうかで少し議論が止まってしまった。
- 次回には実装する機能を確定させ、詳しいモジュール分けや仕様を考えていきたい。
- 改めて作成に至った経緯に立ち返ることが出来たので有意義な時間ではあったと思う。
- ミニマップの有無の結論が出たので、次回以降に作成に取り掛かりたい。
(次回の目標)
- 改めて洗い出しを徹底する。
- 必要な操作の仕様決定。
- ミニマップの作成と、ミニマップに応じた撮影予定の計画。
第4回
(活動内容)
-
改めて洗い出しを行った。
- 戻るボタンや制限時間バーなど前回では挙げられなかった必要なものを確認することが出来た。
- また、これにより同じ仕様で作成できる部分やモジュールとしてくくっておいたほうがいい部分なども見えてきた。
- ミニマップの仕様を考える問題も考えることが出来た。
- しかし、目標に挙げていた撮影予定は立てられなかったので次回に決めきりたい。
(次回の目標)
- 撮影の規模を決める。
- 小さい規模でマップを作成し、動かすことを視野に入れて作成を開始する。
第5回
(活動内容)
-
モジュール分けを行った。
- 大雑把に分けていったが、少し多くなってしまった。モジュールごとの変数の関係や統合できるモジュールはないかなど、次回以降にデモの作成を行いながらモジュール分けを洗練していきたい。
- 撮影の地点を決定した。
- これを参考に撮影と内部座標の情報を作成していく。
(次回の目標)
-
モジュールの洗練を兼ねて実際に動くプログラミングを書いていく。
- これによってモジュール間の変数の関係や不要なモジュールの精査を行っていきたい。
第6回
(活動内容)
-
モジュール分けを行った。
- 更に詳しく考え不要なモジュールを削除した。
- 関数間の変数の関係を考えた。
- これにより関数の具体的な変数を考えることが出来た。
(次回の目標)
-
今回の内容を踏まえて、実際に遷移の関数を書いていく。
- これの完成を中間発表までの目標とする。
第8回
(活動内容)
-
モジュールごとに役割分担を行い作業に取り掛かった。
-
自分はマップのデータを管理する担当になった。
- 似たようなデータをひたすら打ち込む作業になるので、ミスを起こさないように注意深く行っていきたい。
-
自分はマップのデータを管理する担当になった。
(次回の目標)
-
中間発表を頑張る。
-
もう講義で行える時間はないので持ち帰って作業を行っていく。
- 最低でも動くものを完成させたい。
-
もう講義で行える時間はないので持ち帰って作業を行っていく。
最終更新日:2023/06/23 15:40:21