2023 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
23::gr12::佐藤佳樹
個人活動記録
第1回(4/21)
- ガイダンスを受講した.
- TAの過去の事例を見た.
- 作品のUIを大事にしていきたい.
- 班作りを行った.
- 4人なので少なめだが協力して出来ることを効率的に行っていきたい.
- 開発テーマを話し合い、マップ系に決まった.
- 取り上げる場所は岩手大学になるだろう
第2回
-
説明を聞いた.
- HTMLとJavaScriptの動作イメージを得た.
- GitLabを設定した.
- 作業グループを作成しメンバーを登録した.
- ワークスペースを作成し班長職の設定を行いpull/pushの動作確認を行った.
- 慣れない方法かつターミナルでの操作があるため不安だが班での進行が滞らないように班長としてもフォローを行っていきたい.
- Gitlabのプロフィールを一旦@yoshikiにしてしまい@s0621028を取り戻すためプロフィール設定を漁った.無事取り戻せた.良かった....
- 制作物のイメージを話し合った.
- ジオゲッサー系のゲームシステムを入れたマップアプリということで動作の流れはいくつか班で思いついたので、今後はアプリの対象を明確にして内容を固めていきたい.
- UIを大事にしたいという気持ちは強いのでイメージの時点から他の班の人と認識を合わせていきたい.
第3回
- JavaScriptの動かし方に関する講義を受けた.
- ものと操作のリストアップを行いながら実装する機能とアプリ対象についても協議した.
- 大量の写真データが必要になるため処理の負荷や容量も考えてどのようにデータを操作するか,画面がどのように動くかについてUIと合わせて考える必要が出てきた.
- 参考にしている既存のものがあるからこそ新規性と唯一性のようなものが何なのかはっきりとしていきたい.
- 実際の動作を一コマずつ書いてみることで班員の認識の共通化を図りたい.
第4回
- JavaScript応用編の講義を受けた.
- ものと操作について図化しながら整理した.
- 実際に実装できそうかを考えながら整理した.取り扱う画像データとその呼び出しは大変そうだが,その他の部分は1つのモードを他のモードに流用したり出来そうだ.
- モジュール分けとマップの地点をリストアップすることを次回は頑張りたい.
第5回
- HTMLについて学んだ.
- Gitについて理解を深めた.
- モジュール分けを行ったが1つ1つのモジュールの分ける部分が実装する際の現実的なものであるかどうかはまだ分かっていないので次回以降の議論点であると思う.
- HTMLとJavaScriptの呼び出しについてもっと知る必要がある.
第6回
-
モジュール分けを再考した.
- GR12は,HTMLとJavaScriptのみの利用になりそうだ.
- enchant.jsのサンプルコードを漁ることで分かってきた.
- 過去の作品を拝見し作成やデータの構成について理解を深めた.
- 分からない部分も多いので参考にできるところは先人を参考に構想している作品に向けて制作を進めていきたい.
第9回
- 中間発表を行った.
- 一応当初の予定通り探索モードが動くところまで行ったので(プロトタイプでは2マスしか動かないが発表後の作業で作業フォルダでは全範囲動くようになった),最終に向けてゲームモードや他の部分を付け足していきたい.
第10回
-
新しい分担ごとに作業を進めた.
- UIの整理と更新を行うため準備を進めた.
- ゲームモードの構成を考え直した.
- node.jsやcookie,ローカルファイルへの書き込みと呼び出しなどを使ってサーバーを用いない方法でデータの保存ができないかを調べた.
- htmlとjavascriptの制限では簡単ではなさそうだ.対象が新入生や外部の人というところで考えると,設定が難しいものは使用することができないので(ここまでこの講義で考える必要があるのかは分からないが)ちょくちょく調べながらいい方法があれば導入したい.
第11回
- UIを改装した.
- BGMやSEの基本を会得し実装した.
- 邪魔にならないほど,かつ効果的な部分につけていきたい.
- モジュール分けについてはwikiの12班テンプレに合わせて埋めて分かりやすくしていきたい.
- 最終的にまとめるにはモジュールの再構成をどこかで行わないといけない気がする.
- 当初は深くは予定していなかった,ズーム/ポーズ/アニメーションなどの機能も込み込みで考えていきたい.
第12回
-
作業を進めた.
- RESPAWN,PAUSE,JUMPなどの細かい機能を実装した.
- JUMPはenchant.jsのsceneを遷移するやり方だと選択した地点のデータを引数として渡さなくてはいけないが,enchant.jsのadd/removeChildを使うことで無理にsceneに引数を渡さなくてもいいことに気がついた.
- BGM/SEを解除した.
- 環境によっては動作が不安定だったので無くした.今後調整して復活させるかもしれない.
第13回
-
アニメーションを追加した.
- 遅延を使うことでパルスのような不安定な動作を解消することができた.
- 全体的にデバッグを行った.
- クラスや関数のようなコードにしている部分があるのでなるべく別の場所を調整することで機能の追加に配慮した.
第13.5回
- これまでに追加した機能の動作,命名,アニメーションを見直しより没入感を得られるように調整を行った.
- BGMとSEを復活させた.
- 原因はChromeのJSの制限と,自宅からsshで繋いだ際,htmlの実行にVScodeの拡張機能のliceSeverを用いていることのようだ.ローカルでの実行では上手く動作したので各種ボタンなどに設定を行った.
- 2つ以上のサウンドを同時にplayできない仕様に抗うためにmp3ファイル内の音の出ない前後の余白部分を編集ソフトで削除し,短い時間のmp3ファイルをplayすることで連続したplayにも出来るだけ対応できるようにした.
- UIを全体的に調整した.
- 安っぽくなりすぎないように各種ボタンやフォントの丁寧さにこだわりを見せた.
個人総括
-
作業にあたって
- 自宅から作業することも多くsshで接続しVScodeで書き換えLiveSeverで実行させ,データはブラウザのGitlabから送り込むことで音関係以外はあまり不自由なく作業することができた."リモートワーク"を実感している.
- 班長でもあったので,Gitlabやファイル,班Wikiの管理を積極的に行うよう努力した.特にGitは終盤になってやっと色々分かってきた感じがある.pull/pushだけではない細かいバージョン管理やタグの管理はちゃんと理解しないと他の人に説明できないので難しいところだ.
- i-Guessrについて
- 最初はどこに落ち着くのか曖昧なまま進んでいったが,モードを増やすことで少しばかりのボリュームを持たせた作品になったと思う.
- エリア拡大や収集要素の追加などを考えたこともあったが,欲張りすぎてごちゃごちゃとするよりかは従来の予定を重視して実装し,細かい機能や没入感を増す音やアニメーションを追加することができてよかったと思う.
- 岩大の中の移動ということでCG関係の環境で作ることで十二分に生きるテーマだったようにも感じるが,htmlとjavascriptの中にenchant.jsの力も借りながら落とし込むことができ良かった.
- グループ開発について
- いつもゴリゴリとコードを叩いている人がいないメンバが集まった班かつ人数も4人と少ない班ではあったが,補い合いながら作ることができたかと思う.
- enchant.jsは癖が少しあったり開発が終わっていたりで調べても出てこない部分があったりもしたが,班員間での知識の共有がちょうどいい感じにできたと思う.
- 作成内容とモジュール分けなどに時間がかかってしまい,プロトタイプの作成スタートが遅くなってしまったり,進捗管理がもっと上手くできたと思う.開発という場でのグループ活動は初めてであったので慣れないこともあり悪手を打つ場面もあったが,今後のグループ開発の経験として活かしていきたい.
- こだわりについて
-
UIを気にした.
- ユーザーの目線に立ってどんな見た目でどんなボタンがあれば押していきたくなるか,遊びたくなるかを考えた.
- なんとなくキャラクターを生み出した.
- svgを使ったりベクターで出来るところはなるべくそうしたほうが良かったという後悔.手間だったので面倒くさがってしまったが,やはりcssを使わなかった分ガビガビ感が所々に残ってしまったのが改善ポイントであると考えている.
- ユーザーがこんなことはしないだろうかという仮定を立ててデバッグを行い修正を重ねた.
- ボタンを連打すること→遅延やtouchstartが誤作動しないかを確かめた.
- RESPAWNやJUMP中にさらにRESPAWNやJUMPしようとすること→fadeIn/fadeOutを用いて押せないようにした.
- 最初の画面でスタートボタンではなく画面の適当な部分を押すこと→画面のどこを押しても動くようにした.
- SEを追加した
- 最後の最後でとっつけたのでもっと良い感じにはなると思うのだが,やはり音があるのとないのでは没入感が異なる.ボタンを押すときとポップアップ表示が出るとき,前へ進むとき,左右を向くとき,RESPAWNやJUMPでワープするとき,など場合に合わせて設定を行うことがi-Guessr全体の完成度の向上に役立っていると思う.
- SEの動作タイミングを考えて鳴る時間などを調整することに努めた.
- 班wikiを綺麗に
- 班wikiが見やすいと,制作物のクオリティが少し上がるように見えないだろうか(笑).商品の棚のようなイメージで12班の思考や活動,i-Guessrを綺麗に魅せるための綺麗な班wikiを心がけて更新し続けた.
-
UIを気にした.
最終更新日:2023/07/29 21:21:20