2020 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

19::gr10::takaaki

活動記録

第1回(4月12日)

  • テーマ決定
  • gitlab 設定

第2回(4月19日)

  • 企画書作成
  • 役割決め
  • キャラクター制作。blender、Unity、MakeHumanを使っていく。

第3回(4月26日)

  • キャラクターのモーションの詳細を決定。
  • makehumanを使い、キャラ作成(試作)。

第4回(5月10日)

  • キャラクターにボーン設定。
  • 動きをつけようとしたがうまくいかなかった。
  • どうやら、ウェイトの自動設定がうまくいっていない。

第5回(5月17日)

  • キャラクターのモーション、アーマチュア、ボーンについて勉強。
  • キャラクターにカメラ追従。
  • 複雑なモーションにも対応できるようにしたい。

第6回(5月31日)

  • モーションに効果音つけてみた。
  • キャラクターの各モーションにキーボードのボタン配置のスクリプト組んだ。
  • モーションを使い回すため、RIGをGENETIC→HUMANOIDにしたら、ボーンがおかしくなってしまった。
  • ボーンにも人型を元に作ったほうが、他で互換性が高いようだ。

第7回(6月7日)

  • キャラクター作成の中でも、モーション担当とキャラ制作担当で更に細分化した。
  • 自分は、blenderを使い、キャラクターの制作を行う。
  • キャラは3体。がんちゃんと残りは有名飲料水をモチーフにしたキャラ2体。

第8回(6月14日)

  • Blenderモデリング。3体のうち、2体はテクスチャの変更のみで、オブジェクト自体は使いまわせそう。
  • 人型キャラはリグとウェイト比較的容易にできるので、先に人型キャラから作成。

第9回(6月21日)

  • 人型キャラのオブジェクト、アーマチュア、ウェイト完了。残りテクスチャのみ。

第10回(6月28日)

  • テクスチャ作成し、人型キャラ2体分作成終了。Unityでも問題なく、関節も動作した。
  • がんちゃんの作成。オブジェクトは岩を模して作るため、容易そう。
  • 問題は、左右非対称かつ人型ではないため、一から個別にリグとウェイトの設定が必要そう。

第11回(7月5日)

  • がんちゃんオブジェクト作成完了。デザイン的にテクスチャでなく、マテリアル自体設定して色付けすることにした。
  • ボーンも割り当てた。あとは、ウェイト。がんちゃんは人型でないため、各関節の可動域をウェイトで紐づけ。

第12回(7月12日)

  • がんちゃんのキャラ作成完了。Unityで、基礎動作の確認はできた。
  • 問題は、人型のボーンで無いため、格闘の動きに対応するか。
  • キャラクターの作成はおおむね終了したため、キャラのデザイン追加と他の組の手伝いをしていきたい。

第13回(7月19日)

  • キャラクター制作はおおむね終了したため、キャラのモーションの手伝いをした。
  • アニメーターコントローラーが、各攻撃の度に、必ず待機状態(idle)に戻るようになっており、連続攻撃ができなかったため、全攻撃パターンのアニメーションパラメータを各々に遷移させ、連続攻撃を可能にした。

第14回(7月26日)

  • 他の組の手伝い。プレイヤーのカメラが常に敵を向き続けるようスクリプトを組んだ。

戻る


最終更新日:2019/08/02 13:06:27