2019 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki

19::gr04::TA

出席表

- 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第16回
葛西理子
佐々木眞子
太田優菜
佐々木優菜子

進捗状況

4月19日(第2回)
  • 当初はラーメン専用のマップを作るという話だったが、今日になって音ゲーに変更。予備知識無し。でも全員できちんと相談できているようで大変いい。
  • タイトル決定。
4月26日(第3回)
  • どんな画面を採用するのか、ある程度考えを進めているよう。市販の音ゲーに近い。ショップ画面でキャラの装飾を選べるようにするみたいだが、まあここは女性たちのセンスに任せるしかない。口出しはしません。
  • ゲームのスコアに応じたポイントシステムを採用していた。音楽は専用のソフトで打ち込むという。作成した音源をソフトウェアにどう組み込むかは、今後の課題になりそう。
  • enchant.jsを使うかどうかは未知数。知っておいて損はないはず。ただし、簡易企画書のためのゲームの様式を相談するのに夢中で、enchant.jsを学習する余裕はなさそうな……。
5月10日(第4回)
  • 打ち込みの音楽が聞こえてきます……。ものと操作の洗い出しはほぼできている。音楽を作ってゲームに応用するとなると、やはりenchant.jsを活用することになりそう。タイミングの一致が求められるゲームだから、ソースを細かく分けすぎて進みが遅くならないように……。
  • ゲームにおける判定システムも決まった模様。
  • キャラクターは独立したオブジェクトにできるはず(by山中先生)。多分スコアやHPも(あと装飾も)キャラクターのモジュールとして組み込むのかな。画面に依存しないオブジェクトを考えれば、プログラム化しやすいはず。
5月17日(第5回)
  • プログラム化を見据えた動きはまだ始まったばかり。画面ベースで話を進めているようだけど、大丈夫かな。
  • 担当分けはなんとか決まったよう。人数がちょっと少ないから、すぐに始められそうな簡単なところは今のうちに始めたほうがいいでしょう。いちばん見て欲しいところを中心に、プロトタイピングしてみよう。
  • モジュール間の遷移については大筋で決められたようですね。もちろんそれが正解かどうかは、今はわかりません。試行錯誤しながら、どんな形がいいのか突き詰めていきましょう。
5月24日(第6回)
  • メンバーで担当モジュールを決めた模様です。たぶんモジュールはこれ以上細かく分けられないかな……。
  • enchant.jsがなかなかうまく使えなくて苦戦している模様。僕もあまり理解しているとは言いがたいし、どうしたものか。
5月31日(第7回)
  • 先週上手くいってなかった、enchant.jsによる画像の出力は、なんとか解決したようです。お勉強と並行しての作業なので、みんなあまり余裕がなさそう。完成形にこだわる必要はないし、無理にペースを上げる必要もないはず。行けるところまで作って中間発表を迎えよう。
  • ページ遷移になかなか苦労しているよう。まあ、ややこしいよね。簡単にはいかないんだよね、これ。最悪、ゲーム部分だけ中間発表で見せるという選択肢もある。
  • じわじわ進んでいる感はある。中間発表に向けて妥協点を探ってるっぽい。
  • 相談しながら問題解決を進めているようで何より。班Wikiはまあまあ充実しているようだけど、問題点だけでなく、解決した部分も書いておこう。あと、アンカー(リンク)は分かりやすく、たどり着きやすく書くように。
6月7日(第8回)
  • ページ遷移はまだ苦戦している。新しいシーンを重ねる感じでやっているけれど、ちょうどいい資料があまりないから、試行錯誤を続けている感じ。僕も画面遷移は成功した記憶がないので、全くと言っていいほどアドバイスができない。悔しい。まあ、技術面でのアドバイスはあまりできないと最初に断ってはいるのですが。
  • 最悪、ページ遷移が上手くいかなくても、班Wikiに各画面のプロトタイプを貼り付けるだけでも様にはなる。今日中に班Wikiの雛形を作るくらいはして欲しいと言っておきました。
  • そうしたらもう作ってきました。12班もそうだけど、仕事が速いなぁ。
  • 個人ページの更新は……作業が終わってから書いているのかな。近況報告はなるべくリアルタイムで書いて欲しい気も。
  • タイトルページの背景が、まーかわいくデザインされているものだ。こういうセンスは女性ならではですね。
6月14日(第9回)
  • 中間発表。
  • Gitlabにおけるタグの付け方で少し迷いがありましたが、現状これで良さそうです。
6月21日(第10回)
  • ノーツの当たり判定がなかなか難しいという。今は個別で作業をしているそうですが、班Wikiなどを活用して情報共有を積極的にしているようで、ちょっとホッとしています。とりあえず前年の僕の班の二の舞いにはならないようで。
  • 文字やノーツのデザインの案が示されていました。かわいらしさを意識しているのが分かるフォントです。
  • 共有したい情報を載っけるページは頻繁に更新されているけれど、4人中2人しか書いていないように見えるのは気のせいでしょうか。大事なことは班員みんなが見つけやすいところに書いておきましょう。
6月28日(第11回)
  • 個々がプログラムを組むのに必死で、モジュールの関係について整理する余裕がなさそうな印象。比較的手が空いている班員(あるいは班長)が中心になって、相談しながら詰めてほしい。
  • せっかくある程度モジュール分けができているから、各モジュールの属性や関数がどんな働きをするか、どこがどこのメソッドを使いたがっているか、変数の設定をどうするか……しっかり記録して、各モジュールの担当者が使いやすくなるようにしよう。
  • 各モジュールの仕様について、しっかりかけているものとそうでないものがある。とりあえず、現時点で最低限必要になると思われる関数は、引数・動作・出力も込みで記述しておいて、後から必要になると考えたものを都度追加していけばよい。まあ、ある程度プログラムができてから書きたいという気持ちも分からなくもないですけどね……。
7月5日(第12回)
  • モジュールの関係について図を書いてくれていたけど、班Wikiの各モジュールの説明ページに書かれている内容が、あまり反映されていないように見える。フローチャートもそうだけど、様々なシーンがある企画だけに、どうしても画面ベースで書いてしまう傾向が強い。なるべくモジュール同士の関係を、そしてその関係は「モジュールが、どこのモジュールのどの関数を呼び出して何何する」という形式で書くのが望ましい。
  • ところで、テストや統合には踏み切れそうかな? そろそろ始めたほうがいいけれど、それどころじゃないか?
7月12日(第13回)
  • 本日は統合テストができる状態まで完成させるのが目標みたいです。焦らずじっくりと、頑張ってください。
  • やっぱり出ました、保存したい値がモジュール呼び出すたびに初期化される問題……僕も昨年に突き当たって、結局解決できなかった問題です。今はまだ上手くいっているかもしれないが、javascriptはいい加減な所があるから、あまり信用しないほうがいいかもしれない。まったくもう、この問題が来るのをいちばん恐れていたんだ。

中間発表(2019.6.14)

  • ものと操作の洗い出しについては見せないのかな? まあいいけど、やっぱり画面ベースで考えがちな所が見えますね。
  • モジュールの分け方とか、判定や点数の管理はまだ追いついていないみたいだけど、目標がはっきりしていることは、この発表で見て取れました。
  • 音楽系ゲームだけど、キャラを彩ることに焦点を当てていることが、他の班との明確な違いになっているみたい。

最終発表(2019.8.2)

  • オリジナルでドット絵を作って使用するというのは、独自仕様感があって好印象ですね。
  • うぅむ、やはり時間が足らなかったか。曲と、ノーツの落ちるタイミングが微妙に合わないのは、ちょっと難点になりましたね。ただ、判定がちゃんとできているので、少し安堵しています。
  • ショップとドレッシングのシステムはきちんとできていますね。音ゲーの部分はともかく、キャラクターを可愛くするという目標はまあまあ達成できたと思っていいのではないでしょうか。授業の範疇であれば合格です。


最終更新日:2019/08/02 13:48:42