<<プロジェクト名>> '''' 大学生の時間割 '''' <<プロジェクト説明>> 岩手大学生を対象とした、時間割管理アプリ *授業を登録して時間割を作成 *1~6時限まで対応 *1.5コマ対応 *ToDoリスト機能 *カレンダー機能 <<モジュール分けと詳細説明(メソッド・関数)>> http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=gr08%3A%3A+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB{モジュール} http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=gr08%3A%3A+%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%A8%E6%93%8D%E4%BD%9C{ものと操作} <<{Screenshot 2021-07-29 at 14-10-12 画面遷移図 - 画面遷移図 pdf.png} <<リポジトリへのリンク>> https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2021_g08/proj{2021_g08/proj} <<動作スクリーンショット>> <<{Screenshot 2021-07-29 at 14-00-40 時間割(メイン).png} <<{Screenshot 2021-07-29 at 14-01-26 授業の詳細.png} <<{Screenshot 2021-07-29 at 14-01-52 授業の詳細.png} <<{Screenshot 2021-07-29 at 14-02-16 Document.png} <<{Screenshot 2021-07-30 at 08-37-25 Todo.png} <<感想>> <<<藤原輔 S0619053>>> 1年生後期の「創造プロジェクト」で一度グループプログラミングは体験していたのですが、当時はほとんど何もグループに貢献できませんでした。今回、初めてHTMLやJavascriptを使ったソフトウェアづくりで不安でしたが、結果的にメインとなる部分を担当することになりました。画面のデザインや、データ管理方法、データの送受信、1.5コマのアルゴリズムなど考えることがとても多かったですが、調べながら1つづつクリアしていくことが出来ました。授業時間以外にも土日などを利用してかなりの時間設計に向き合っていました。そして、納得のいく作品が作れたので、とても満足しています。プログラミングに対してもかなり自信が持てるようになりました。同時に、HTML,CSS,Javascriptの3つの言語を使えるようになったので、これからもいろんな言語に挑戦していきたいです。