!!!出席表 今年度はTAによる出席はありません。((br)) 履修生の皆さんはWebClassでの出席を忘れないでください。 !!!進捗チェック !!第2回以前 ~2021/4/30 !簡易企画書 ::テーマ、対象が明確でいいと思います。 ::現時点で、利用するツールなどの記載があります。自分たちが作りやすいようにがんばりましょう。 ::ページごとにイメージが記載されていて、班内での共有がしっかりとできていると思います。 ::デザイン等は今後考えていきましょう !活動報告(班wiki) ::現段階でしっかりと作成できていると思います。 ::今後内容を充実させていきましょう。 !活動記録(個人) ::個人ページなので、班wikiとは異なった内容(自分が何をしたか、個人の感想など)を記載するようにしましょう。 ::班wiki同様、内容を充実させていきましょう。 !!第3回 2021/4/30 !簡易企画書 ::デザインが見やすくなっていました。 ::簡易企画書のページも新しいデザインに更新しておきましょう。 !ものと操作の洗い出し ::画面遷移の方法、移動先など詳しく記載されていていいと思います。 ::今後作成していく上で変更する点もあるかと思いますが、基準として作成しましょう。 !!第4回 2021/5/14 !簡易企画書 ::前回から大きな変更はないですが、イラストがわかりやすく、よくできていると思います。 ::今後変更などあったら、修正していきましょう。 !ものと操作の洗い出し ::非常に良くできていると思います。 ::webページであるため、「もの」は多くないですが細かく記載されています。 ::「操作」に関しても、どのアクションでどの画面に遷移するか、検索はどうするかなど詳しく書いてあるため、次回のモジュール分けにも非常に役に立つと思います。 !班wiki 個人ページ ::班のことをどんどん記載していきましょう。評価に直結するのでたくさん書くといいです。 ::個人活動が増えてくると思います。自分が何をして、どう感じて、今後どうしていくのかなどをたくさん書きましょう。意外と見られてますよ!!! !!第5回 2021/5/21(遠隔で実施) !モジュール分け !リモート授業 ::新型コロナウイルス感染症の警戒レベル引き上げに伴って、大学への入構が禁止となりました。これからプログラムを作成していく段階で、対面でのミーティングや、学内の端末が利用できなかったり不便な点も多くあると思います。このような状況ではありますが、班員で協力して頑張りましょう。 !モジュール分け ::大まかなモジュール分けはできていると思います。 ::webページの様なもので、動きが少なくモジュールも分け方によって少なくなります。ものと操作を見直して、「もの」の「動き」がモジュール分けによって対応しているか、「操作」を実現するためにモジュール分けは十分かを考えると分けやすいと思います。 ::今後、製作していく中で、このモジュールを合わせる、新しくこれが欲しいなどさまざまな課題が出てくると思います。その都度「もの」と「操作」を確認してどう対応していくかしっかりと班員と話し合いましょう。変更があったら班wikiにも記述をお願いします。 ::似たような形式で作成した[[[19_gr12|19::gr12::モジュール分け]]]、[[[20_gr01|20::gr01::モジュール分け]]]のような先輩方を参考にするといいと思います! !!第6回 2021/5/28 !モジュール分け ::大きな変更はないようです。変更があったら班wikiに書き込みましょう。 !個人作業 ::まだ大まかに担当分けをしていた段階で、個人間での進度の差がないと思います。 ::今後、さらに細かく担当分けをしていくと思うので、頑張りすぎる人やサボる人が出ないようにサポートし合いながら個人作業を進めていきましょう。 ::コミュニケーションは欠かさないようにしましょう。自分の思っているとおりのことは班員の思っていることと違うかも知れません。細かいことまで確認し合いましょう。 !その他 ::サーバーを立てたいとのことですが、正直難しいです。できたらすごいです。 ::来週も遠隔だったとのことなので、学内限定ですが一応それっぽいのを書いておきます。 ::[情報コースwiki|http://wiki.eecs.iwate-u.ac.jp/~cis/pukiwiki/index.php?%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E9%81%8B%E7%94%A8%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]のwebサービス、教育用のところにわかりにくいですが書いてあります。h31j0**のアカウントのフォルダにpublic_htmlを作って、その中のindex.htmlが表示されます。 ::例として、自分がこの講義で作成したものをこの方法で載せておきます。「[がんちゃんマップ|http://ebwww.cis.iwate-u.ac.jp/~h29j022/]」学内限定ならアクセスできると思います。 ::この方法は一例なので、最終的には班員で話し合って決めてください。 !!第7回 2021/6/4(遠隔で実施) !!第8回 2021/6/11 !!第9回 2021/6/18(中間発表) !!第10回 2021/6/25 !!第11回 2021/7/2 !!第12回 2021/7/9 !!第13回 2021/7/16 !!予備日 2021/7/24 !!第14回 2021/7/30?(最終発表)