盧です.以下は中間発表時点で,皆さんの発表内容によって自分の考えです.立場上,皆さんに対して,ソフトウェア開発を上達させるために,褒める言葉以外の気付いたことを言うべきです.それを参考して,自分が納得できる素晴らしいソフトウェアを作りましょう. !!! 中間発表について !! 1班 「留年防止スケジューラー」 ものと操作の洗い出し,モジュール分け,フローチャートをよく設計しました.システムの全体は,授業管理アラート,課題管理(締め切り管理など),取得単位数管理などのモジュールで構成されているので,裏側のデータベースの設計はどのようになっていますか.また,システムの機能が少ないから,もう少し追加しましょう.画面のディサインや操作の方法についても工夫してください. !! 2班 「超便利!絵日記スケジューラー」 ものと操作の洗い出しの内容は良いですが,モジュール分けに具体的な内容を補足しましょう.また,アプリの全体を見ると,物が足りないと感じています.特にアプリの機能が少ないから,もっと考えてください.例えば,いくつのテンプレートからアプリ画面の選択,アラームの追加など. !! 3班 「Prison Break」 中間発表に完成度の高いプロトタイプができましたので評価します.企画書とものと操作の洗い出しを真面目に書きましたが,モジュール分けにプレイ画面のモジュール以外は説明不足です.みなさんは若月君の書いたプレイ画面に関するモジュールの書き方を参考して,自分の担当するモジュールの説明文を書き換えてください. !! 4班「岩大周辺マップ」 アプリとして私も使いたいですが,発表内容は少ないですね.もっと頑張ってください.例えば,各店の営業時間と口コミ情報を用意して欲しいです. !! 5班 「特殊なカジノ(仮) モジュール分けはものと操作の洗い出しと同じように書いたが,もっと詳しく準備してください.普通にC言語の関数宣言のように書いて,また説明文を追加すればいいと思います.なお,いつも強調していますが,ゲームに対して画面デザインの見やすさや操作性がプレーヤーの評価に直結しますので,そこに工夫してください. !! 6班 「学外研修(ガチ)in岩手」 頑張りましたね.今まで書いた簡易企画書,ものと操作の洗い出し ,モジュール分けはすべて真面目に準備しました.講義の内容をよく理解したと感じて,ケースの最終版ではより厚みのある内容が期待できるようになりました.発表自体もいいと思います.注意点については,モジュール分けの書き方がそれぞれなので,班長さんは班員に指導して全部のモジュールを統一してください.また,マップにキャラクターが小さいから,もっと大きくしてください. !! 7班 「盛岡大通りごはんもぐもぐマップ」 試作マップの動画を見ました.ゲームの概念は良いが,ものと操作の洗い出しとモジュール分けの内容は足りないと思います.特にモジュール分けは関数宣言のように書いたが,具体的な内容がありません.また,データベースに関する部分についてはどのように設計しましたか,それも検討してください. !! 8班 「恐怖の部屋からの脱出(仮題)」 ものと操作の洗い出しとモジュール分けをよく書きました.特にプログラムの動きに関するフローチャートに対して評価します.でも,ものと操作の洗い出しとモジュール分けの内容をまだ対応していないので,その部分を修正してください. !! 9班 「岩大テトリス」 少ない人数で完成度の高いプロトタイプまで出来上がりましたので評価します.簡易企画書,もの操作洗い出し,モジュール分けもよく書きました.岩手大学の特徴を表現できるようなテトリスゲームを実現しましょう. !! 10班 「多機能メモ」 面白い作品を発表しました.全体のバランスがよく,アプリをきれいに設計し,簡易企画書,ものと操作の洗い出し,モジュール分けなども真剣に文書化しました.Mysqlデータベースの利用については評価するべきだろう.一番良いのは,プロトタイプに自分たちの考案した面白いアイデアを入れ,最終版に近いものができて,すぐに使えれるようになったことです.