<<目次>> ((outline)) <<活動記録>> <<<第1回 2020/5/08>>> *ガイダンス *班決め <<<第2回 2020/5/15>>> *テーマ決め
案としては、絵日記、ゲーム、言語系作成が出された。
論議の末、絵日記ツールを製作することに決定した。 *開発スケジュールの作成 *GitLabの実行 *簡易企画書の作成 <<<第3回 2020/5/22>>> *概要決め
各々アイデアを出し合いどのようなものを作りたいか、どのような機能が欲しいか具体的に想像できるよう煮詰めた。
*ものと操作の洗い出し
絵日記を実装するとき、画面がいくつに分かれるかやその画面内でできる操作を思いつく限り出し合った。
プログラムを担当することになったので、javascriptを勉強しなければならない。 <<<第4回 2020/5/29>>> *ものと操作の洗い出し
 前回行ったものをさらに深く掘り下げて議論した。
 右クリックをすればどの動作が、左クリックするとどういう動作か、一つずつ確認していった。
 おそらくモジュール分けするときに容易にできることであろう。 *一週間の活動
 HTMLやCSS、そしてJavaScriptを毎日少しではあるが触っていた。
 オブジェクトの概念をいまいち掴みかねるが、学習を進めたら何とかなると割り切ろうと思う。 <<<第5回 2020/6/5>>> *モジュール分け
 前回洗いだしたものと操作を用いながら、どのようにモジュール分けしていくのがよいか模索していった。
 今回で完璧にできるわけではないので、随時修正しながら見直す必要があると感じた。
 自分でもモジュール分けをして、グループで出た意見とすり合わせた。  また、これをどう実装していくのか少しずつ考えていかなければならない。そして、そのモジュールを誰が担当かも考えなければならない。 *一週間の活動
 HTMLは概ねどういう動きをしているかが分かった。
 次週から、Javascriptの勉強も行い今回実施したモジュール分けと関連させて考えを巡らせていきたいと思う。 <<<第6回 2020/6/12>>> *モジュール分け
 前回行ったモジュール分けのモジュールの意味を履き違えていたようだったので、もう一度プログラム班内でモジュール分けし直した。
 どのモジュールを誰が担当するかも一緒に決めた。
 どのくらいの文量で、どのくらいの時間がかかるかプログラムを実際にしてみてから、目途を立ててみようと思う。
*一週間の活動
 Javascriptをメインに毎日少しずつプログラムをしていった。暇な時間でカレンダーを作ってみたり、どう実装すればよいか思索した。問題をどう解決していくか、もっとプログラミングの勉強をしてこうと思う。
<<<第7回 2020/6/19>>> *プロトタイプの作成
 カレンダーというオブジェクトを作り始めたが、あまり動作が上手くいかない。もっと細かく引数や戻り値など見直していく必要がある。
 班員同士で情報の交換を行い、ここをこうしたら良いのではないかといった話し合いを盛んにおこなった。 *一週間の活動
 オブジェクトについて学び始めた。どこをどう分けると見やすく、動かしやすいかがまだよくわかっていない。
 htmlの要素は主に一つでよいのだろうか。javascriptで表示した画面の移動はどう行っていくべきなのか、暗中模索中である。 <<<第8回 2020/6/26>>> *統合
 各自作ったプログラムを持ち寄り一つのフォルダへと入れ、動作する確認した。動作しないなどといった問題はなく、ある程度まとまった形へとできた。
 また、各々課題を見つけてどうすべきか、どうしてくべきか、話し合った。まだ完成には程遠い。 *一週間の活動
 オブジェクトについて学習が進んだ。ページの遷移など実装できるようになったが、果たしてそれが本当に良いプログラムなのか、手探り状態が続く。
 答えが見つからないのが不安。
 ページの遷移、カレンダーを作成し終わった。 <<<第9回 2020/7/3>>> *中間発表
 他の班の作品を見てモチベーションが上がった。
 頑張ろう。 <<<第10回 2020/7/10>>> *グループ開発
 スタンプの動作を少しだけ拡張した。
 統合は行わず、個人の活動が多かった。
 どこをどうしていくべきか、もう一度話し合うのもアリだと思う。(←マンネリ化?) *一週間の活動
 スタンプの動作をどう実装するか毎日試行錯誤した。
 行いたい動作が多いため、組み込むことが大変である。

 スタンプの表示
→ドラッグアンドドロップ操作
→日付に置く前、置いた後の右クリック動作の差別化
→右クリックでスタンプの変更メニューの表示
と言った感じで進めていった。

 次はカレンダー上に置いたスタンプを画面遷移した際でも保存されている状態を確立できれば良い。
 スタンプのプログラムがどうしても長くなり書く量も増えてきたので、これは一人で実装するものなのかと思ったが、考えるだけ無駄になりそう。 <<<第11回 2020/7/17>>> *個人的活動メイン
 スタンプの表示だけ、月を跨いだり画面が遷移したとしても保存されるようにプログラムを追加した。
 どうやっても内容を保存するプログラムを追加した後右クリック動作に不具合が生じる、、、
 この不具合が直せず苦戦している。
 どうやら月を変えたり、ページを変えたときのクリック動作によって、右クリックをしたときの操作が重複してしまうようだが、どう直そうか
 スタンプのプログラム自体よくない書き方をしてしまっている可能性がある。
 という具合が今日である。 <<<第12回 2020/7/24>>> *班活動
 どういうデザインにしたら良いか、何を作ればよいか話し合いながら作成していった。
 全体通して今のところ大きな不具合がないが、何度もすりあわせて完成まで持っていければいい。
 個人的にタイトルと背景の画像表示を終えた。 *一週間の活動とこれから
 スタンプがうまく機能しない。
 アドバイスを貰ったのでもう一度どこがおかしいのか探索しようと思う。
 スタンプが全然進捗ないので、暇なときに背景モジュールを作ってみた。
 画像を読み込んで表示できたらいいのでそこを調べ直すのと、音楽を取り入れたら面白そうなのでどう実装するか考えようかと思う。 <<<第13回 2020/7/31>>> *班活動
 プログラム班がほしいデザインをデザイン班に要求するといった形で最後の仕上げに取り組んだ。
 あとは体裁を整えたりしたらよいかなあ、と思う。
 来週の前半くらいには完成形に持っていければよい。 *一週間の活動とこれから
 Web Audio APIだか何だかを勉強した。というのも音楽を流したいがための勉強である。まだ、実装できていないので実装できるようにがんばる。
 背景の画像ファイルを読み込むのは意外と簡単に入れることができた。動作も確認して抜けがないか確認した。
 音楽流したいなど自分のエゴが出てしまっている気がする…
 いろいろ修正する必要があるので時間をうまく使わないと手詰まりになってしまう。
<<<自習 2020/8/4>>> *個人的な活動
 タイトル、設定画面、背景設定画面、音楽設定画面、カレンダー画面の体裁を整えた。
 具体的に言うと、ウィンドウサイズに合わせて表示させるということ。
 加えて、スタンプの動作を半ば強引に実装した。たぶんバグが多いと思う。だが、それっぽい動きをすればいいので気にしない。