*第2回以前(~5/21) **簡易企画書((br)) コンセプトいい感じですね。((br)) あの海外ドラマが元ネタでしょうか?(違ったらごめんなさい)((br)) ほんとに簡単なのでいいのでプレイ画面の図が欲しいです!((br)) 手順を間違えるとクリアできない設定なのであれば、セーブロード機能を実装すると良いかも?(余裕があれば)((br)) ((br)) *第3回(5/22) **ものと操作の洗い出し((br)) 良い洗い出しっぷりです。 主人公以外のキャラの動きを書くといいかも。((br)) (例:仲間は主人公に付いてくる。警官は主人公を見つけると追ってくる。など...)((br)) ((br)) *第4回(5/29) **ものと操作の洗い出し((br)) 操作が前回よりもさらに細かく洗い出されていてよいです。 コース選択画面、メニュー画面など、シーン別にまとめられているのもわかりやすいです。((br)) モジュール分けする際は、このシーンを基準に分けるといいかもしれません。((br)) イメージ図作成お疲れ様です。パズル+アクションという感じでしょうか。モジュール分けするときはパズル(壁)とアクションも分けると、 作業しやすいかもしれないです。((br)) ((br)) *第5回(6/5) **モジュール分け((br)) 担当の割り振りまで終わっていて早い、素晴らしいです。((br)) ただなんとなくプレイ画面モジュールの負担が大きい様な気もします。((br)) 主人公モジュールだけでも分けるというのも手です。 (分けない方が統合はしやすいので自由ですが)((br)) プロトタイプ作成いっちゃいましょう。((br)) ((br)) *第6回(6/12) **プロトタイプ作成((br)) プレイ画面がめちゃくちゃ作業進んでいてびっくりです。((br)) プロトタイプとしては十分です。少しずつ要素追加していきましょう。((br)) BGM,SEが付くとすごくそれっぽくなるので、中間発表までに(仮のもので良いので)つけてみるといいかなあと、個人的には思います。もう付けてたらごめんなさい。((br)) ((br)) *第9回 中間発表(7/3)((br)) プロトタイプレベルの出来じゃなくてビビりました。((br)) プレイして見ましたが、2面で手こずりました。パズルの出来も良い感じです。((br)) 余裕ありそうなので、デザインの強化と、余裕あれば鍵などのアイテムも増やしても良いかも。((br)) ((br)) *第12回(7/24) **最終発表にむけて((br)) 最終発表が近づいてきました。ゲームはおおよそ完成に近い状態でしょうか。((br)) もちろんクオリティを求めるのは良いことですが、求め出すときりがありません。((br)) 逆に間に合わなくて中途半端な状態で発表になってしまったらもったいないです。((br)) 大体きりが良い状態になったら完成!!ということにして、デバッグ作業なり発表準備なりにあててください。((br)) あとあまり根詰め過ぎると精神衛生上良くないので(;;) ((br)) *第13回(7/31) *第14回(8/7)