<<プロジェクト名>> !!!! Gan Map ((br)) <<プロジェクト説明>> 岩手大学生に情報を提供する 機能 *教室名、講義名、教員名により教室、研究室の位置の情報を検索できる機能 *教室や研究室の位置情報、研究室情報を閲覧できる。 *(新機能追加予定) ((br)) !!!!['''プロトタイプDEMO'''|http://ganmap.shfederation.com/] ((br)) <<{IMG0607.png} ((br)) http://ganmap.shfederation.com/ ((br)) <<ものと操作の洗い出し結果>> もの *ピン画像データ(担当ハウル) *岩手大学 地図 画像データ(担当ハウル) *サーバーの構築(担当ハウル) *情報練 4号館 地図 画像データ(担当伊藤 技術職員さん協力のもと) *PCルーム(3箇所) 使用状況 表データ(担当 織笠) *1階自動販売機 情報(担当 織笠) *各教室、研究室のピンを打つ座標(担当 浪岡) *各教室、研究室の「教室名」、「講義名」、「部屋番号」(担当 浪岡) *各研究室のURL 操作 *「検索バーからの入力→ピンを打つ」操作 (担当 ハウル、浪岡) *検索バーへの入力からデータベースと照合し、候補の教室を表示する (担当 ハウル) *「ピン→研究室URL、教室使用状況へ移動する」操作 (担当 織笠) モジュール化 *検索バーの入力から検索したところにピンを打つ((br)) 検索バー→教室名からピンを表示する座標に変換→ピンを表示 *ピンから教室情報、研究室情報に飛ぶ((br)) ピン→ボタン→ボタンがクリックされたら研究室情報、教室情報に飛ぶ ((br)) [開発詳細 基本方針|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2019/?p=19%3A%3Agr09%3A%3Ahaur] ((br)) <<スケジュール>> 第1回 4/12 メンバー決め。テーマ決め。 第2回 4/19 開発環境、開発方針の決定 第3回 4/26 開発のための準備(基本知識の共有) 第4回→第6回 5/10→5/24 ((br)) :: プロトタイプ開発(マップの基本機能の実装) 第7回 5/31 新機能のアイディア出し  第8回 6/7  プロトタイプ実装、確認 第9回 6/14 中間発表 今後