コンテンツにスキップ

第3回

出席入力について

  • WebClass にログインし「ソフトウェア設計及び演習_2021」から出席入力してください
  • ログインアカウントは全学アカウント(s061...で始まるアカウント)です.情報コースのh31jXXXではありませんので注意してください.

JavaScriptの基本 (13:00-14:00)

  • 解説中に出てきたサンプルについては, 必ず自分で実際に打ち込んで試しましょう.そして,理解するように努めましょう.今後の基礎力に差が出ます.

  • 余裕のある人は自分でどんどん知識を増やしてください.講義の進行スピードに合わせる必要はありませんので,時間を有効活用してください.例えば,過去の講義サイトが役立ちます. 2019年の講義@ (2019年度へのリンクです.)

グループ開発 (14:00-)

簡易企画書(テーマ説明)からの「もの」と「操作」の洗い出し

ソフトウェアの内容を決め,班員で合意し,プログラム化に向けて,内容を解析しましょう


本日やるべきこと・提出物

グループ開発においては,以下を班Wikiに記載したらTAに報告してください.すでに報告済みの場合はやらなくてOK.

  1. 開発テーマ,開発プロセス(第2回講義からの継続課題: 終了してればOK)
    • 班員同士でイメージ共有するための絵は書きましたか?
    • テーマ説明(簡易企画書)については,図なども含めてなるべく本日中に仕上げておきましょう.
    • すでに終わっているグループは,見直しを行ってよりよいものを目指しましょう.
  2. ものと操作の洗い出し
    • 自分たちが作った企画書を,さらに細かく分析して「もの」と「操作」を洗い出しましょう.
    • 班員で考えた「もの」とそれに対する「操作」を班Wikiに記載してください.
    • この項目についてはしっかり考える必要がありますので,全部出来ていなくても構いません.まずはトライしてみましょう.今後,修正する必要が出てくると思います.

TAの皆さんへ

班Wiki の Top page を修正します. 以下の作業をお願いします.

  • 担当班への自己紹介
  • 班Wikiに自分のページ作成
  • 自分の情報を書きましょう(居場所・連絡先).

本日の確認事項

以下の点について,必要であればコメントしてあげてください.「ここがいいね!」とか「ここはどういうこと?」などなど.コメントは,班wiki内のTAページに書いてください.

  • 簡易企画書(テーマ説明)の完成度
    • テーマの設定そのものは,本日中に必ず終わらせるように促してください.
    • アドバイスあればお願いします.図がかけているか?ぱっと見て何がやりたいのか伝わるかな?
    • 説明の中に,プログラム化を考える際に必要な要素が書かれているかどうか?
  • ものと操作の洗い出しの進行状況
    • 主要な「ものとその操作」(つまり,オブジェクト)がピックアップできているかな?