!!! 発表 4ヶ月間頑張った成果を皆の前で発表しましょう. !!! 提出物 [班wiki@|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017] に, '''17::grxx::発表''' というページを作り,(このページの一番下のリンクから辿ってもらってもOK) * プロジェクト名 * プロジェクト説明 * モジュール分けとヘッダファイル ** 誰がどこを担当したかが分かるように * 動作スクリーンショット * 個個人の感想 ** うまくいったこと,うまくいかなかったこと,学んだこと ** [[演習ガイド]]ページの[[演習の目的]],こころがけ,などに記載した事項を改めて見直してみてどうですか? などを記載してください.さらに, * [[プロジェクトの成果物]] に従って提出物を揃えてください.(成績評価時は,特に班Wikiの記載を重要視します) !!! プレゼン 班wiki,および最終版のプログラムを使って, * どんなものを作成したか * '''誰が,どの部分を担当したか''' * グループ開発で学んだ点や苦労した点 などについてプレゼンしてください. ((color red '''班員全員が前に来ましょう''')). 時間は,中間発表のときと同様に,'''5〜10分程度で'''お願いします. なお,中間発表時は2台の端末を切り替えながら行いましたが,プロジェクタ投影時に不具合が発生することもありましたので,今回は1台のみで行います.(Windowsの班は発表順を後ろに回します) !! 注意事項 * 先生用の端末にログインして,画面をプロジェクターに映して発表してください. * ブラウザの二重起動は基本的にできませんので,発表の際は(自分が使っている端末の)ブラウザプロセスを終了しておいてください. * 発表後は,シャットダウン'''ではなく''',((color red '''ログアウトを選んでください''')). !!! 報告へのリンク [01|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr01::発表] [02|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr02::発表] [03|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr03::発表] [04|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr04::発表] [05|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr05::発表] [06|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr06::発表] [07|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr07::発表] [08|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr08::発表] [09|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr09::発表] [10|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr10::発表] [11|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2017/?p=16::gr11::発表]