!!! 出席入力 * [WebClass|http://lms.eng.iwate-u.ac.jp/] にログインし「ソフトウェア設計及び演習2016」から出席入力してください * ログインアカウントは'''全学アカウント'''(t03...で始まるアカウント)です.情報コースのh26jXXXではありませんので注意してください. !!! 開発環境(13:00〜14:00) はじめに,ルウ先生に解説していただきます. * [[デバッガ_2016]] !!! プロジェクト開発(14:00-) !! [[モジュールの実装]]について,もう一度,よく考えてみましょう * [[モジュール内部説明書]] * [[プログラム化]] ((color green '''部品を組み合わせるようにプログラムを作成'''))し, ((color green '''部品ごとに独立して管理'''))できるようにしたいです. * サンプル ** [[プログラム::ball]] * [[構造をつかまえ|構造をつかまえる]], * 何をモジュールにするか決めましょう. !!! 本日の提出物 以下を揃えて,TAからチェックを受けてください. + モジュール分けの結果(変更なしの場合は必要なし) + モジュール毎に, ** その働きを記述 ** モジュールやインタフェースを'''ヘッダファイルで記述''' + 班Wikiのページから,上記を閲覧できるようにする 間に合わない班は,次週までに仕上げて改めてTAからチェックを受けてください. ---- !!! 以下はTAと助教の先生方へ モジュール分けの状況,及びヘッダファイルの出来具合を確認し,Wikiへの記入をお願いします. 個別にいろいろな問題が出てくる頃だと思いますので,相談に乗ってあげてください.