!!! まとまりの良い単位を取り出す(モジュール分け) * ものに注目し,ものに対する操作をインタフェースと考える * インタフェースが小さくなるように * 同じモジュールにいろいろな概念が入り込まないように !!! ポーカーゲームのモジュール モジュール化の例として,ソフトウェア構成論で学んだ * [山モジュールの設計@|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/prog.cgi?山モジュール] * [カードモジュールの設計@|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/prog.cgi?カードモジュール] * [カードモジュールの設計@|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/prog.cgi?手札モジュール] * [カードモジュールの設計@|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/prog.cgi?ゲームモジュール] を見直してみましょう. それぞれ * 機能 * 独立性 * (インタフェースの)設計 があります.