!!! 開発テーマ説明を解析する(ものと操作の洗い出し) [班Wiki|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd2013/farm.cgi/gp2013]の[座席表|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd2013/farm.cgi/gp2013/?p=%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8]にしたがって座ってください. !!! ウィンドウシステムとGUIプログラミング(13:00~14:00) 今週は,教科書4章と[[GLib]]についてです. [[Glib::チュートリアル]]にしたがって作業を進めてください. !! 関連ページ * [本家@|https://developer.gnome.org/] * [[gtk::チュートリアル]],[[gtk::さらなるチュートリアル]],[[GTK::超入門]](←過去資料) !!! 開発(14:00~) !! [[テーマ説明]] から[[ものと操作の洗い出し]] * 基本的には先週の続きを行ってください. * 班員間の合意を取りましょう. !! 確認事項 * [[ものと操作の洗い出し]]の進行状況はどうですか? ** TAや先生から意見を聞いてみましょう. ** 「もの」の洗い出しが大雑把すぎませんか? 細かいところまで出し尽くしましょう. *** 将来的なプログラム化まで考えた洗い出しが重要です. *** 洗い出した「もの」は,変数や構造体で表せますか? *** 洗い出した「操作」は,一つの関数で表せますか? * ものと操作を洗い出したことによって,テーマ説明の完成度を高められましたか? * 過去の先輩方の状況,他の班の状況なども参考にして,自分たちのものへフィードバックしましょう. ** 過去の保存袋や,Wikiを覗いてみましょう. !!! 本日の提出物 以下を揃えて,TAからチェックを受けてください. + GLibサンプルプログラム   ** step4まで.出来る人はstep5まで全部 + ものと操作の洗い出し結果 ** 班Wikiに記述.絵は必要な場合は紙に書く. ** 絵をWikiに載せたい場合は,端末室前方のスキャナを利用して!(使い方は尋ねてください) 来週からはモジュール分けに突入する予定ですが,間に合わない人・班は,来週までに仕上げましょう. その場合は,来週,TAから改めてチェックを受けてください. ---- !!! 以下はTAと助教の先生方へ 以下の事項はいずれも,各自のページにまとめて記載してもらえると助かります. * 出席の確認 * 班員各自のGTK+, GLibサンプルプログラムの作成度・理解度の確認 * テーマ説明(簡易企画書)の完成度 ** できれば,評価してください. * ものと操作の洗い出しの進行状況 ** 今日の終わりにはある程度できているようにサポートしてあげてください.