活動記録>>
!!第1回
*班決め
::協議の結果班長に決定
*テーマ決定
::提案されたテーマ案のまとめを行った
!!第2回
*gitlabの環境を設定
*プロジェクトの簡易企画書を制作
::プロジェクトの内容はある程度定まったが開発方針などは未定
!!第3回
*簡易企画書のタイトル及びマッチング部分のイラストの追加
*ものと操作のタイトル及びマッチング部分を担当
*ものと操作のページの制作
*活動記録の編集
!!第4回
*タイトル画面とマッチング部分のものと操作の洗い出しの続き
::操作の書き足しと班員での確認
*簡易企画書等への画面遷移図の追加
*モジュール分けのページの制作
*活動記録の編集
!!第5回
*タイトル画面と合言葉入力画面のモジュール分けを行った
*タイトル画面及び合言葉入力画面とネット関連の担当に決定
*タイトル画面と合言葉入力のプロトタイプ((仮)仮)を作成
*活動記録の編集
!!第6回
*タイトル画面の改善
*マッチングをホストとゲストで分けるように変更
*通信部分やenchant.jsについてを過去の作品のプログラムをみて,今回の制作に使用するかの検討
*活動記録の編集
!!第7回
*ホスト画面やゲスト画面の改善
*マッチングを合言葉形式から先着5名形式に変えるか検討中
*次回で設定画面と後々mainで使えるようなBGM再生のソースコードを作成したい
*活動記録の編集
!!第8回
*BGM再生等のソースコード作成
*プロトタイプのメインプログラムと自身のプログラムの統合
*中間発表のページを追加
!!第9回
*中間発表を行った
::そこそこ喋れてたと思う
*班Wikiの中間発表ページの修正
*gitでプロトタイプのタグ付け
!!第10回
*BGMを調整及び再生・停止する画面を表示するソースを作成
::そこそこ
*モジュール詳細へ書き込みを始めた
*gitlabで皆の進捗を確認することができた
*次回はタイトル画面のデザインに着手したい
!!第11回
*タイトル画面のおおよそのデザインを作成
::画像をボタンにして次の画面に遷移する処理ができた
*背景画像が他の画面に遷移した際に切り替わるシステムを次回作成する
!!第12回
*タイトル画面のデザイン完成
*部屋待機画面のデザインに着手
*別画面への遷移と同時に背景を切り替えるシステムを作成
*タイトル画面のSTARTボタンでBGMを再生し,メニュー画面ではミュート,アンミュートに変わるように変更
*次回は部屋待機画面を完成させ,最終発表に向けた準備を行う
::プロジェクトの完成が見えてきて喜ばしい
!!第13回
*タイトルロゴを作成
*部屋待機画面完成
*統合時に背景とBGM関連で問題
::次週確認修正を行う
!!自習(2022/07/22)
*背景や音楽などの最終的な統合
*プロジェクト全体の統合及びテストプレイ
*バグ修正の協力
::自信を持って発表できるものになったと思う
*最終発表ページの作成
*発表用資料の作成
!!第14回
*最終確認
*発表ページの修正
*最終発表
::緊張したが伝えたいことは伝えられた
::印象はそこそこ良かったと思う
!!感想
今回はJavascriptとHTML,CSSなどを用いてグループでのソフトウェアの製作を行った.
班長として班Wikiや資料の作成,各自の活動進捗の確認等を主に行い,
班員としては,タイトル及びメニュー画面の作成,BGMの処理,背景の変更システム,タイトル及び待機画面のデザインの作成を行った.
サーバーの処理などはその内容からも1人に仕事が集中してしまったため,
次にグループ開発に臨む際はそれぞれの担当箇所の負荷を適切に判断する必要があると感じた.
最終発表を経た感想としては,他の班と比べると,もう少しデザインを頑張れたなと感じた.
色々あったが,今回のグループでこのプロジェクトを完成させられて良かった.