活動個人記録>>
!!第1回
・班を決めた。
・大まかな内容を決めた。
!!第2回
・簡易企画書を制作した。過去問検索サイトを目指しアイディアを出し合った。イメージ画面の制作はリベラルオフィスドロウを用いた。ログイン画面から一つ一つの場面を構想していき7枚のイメージ画像の制作を行った。
・ジットラボを共同作業するためのアカウントの制作を行った。
!!第3回
・簡易企画書をリニューアルし、ものと操作に分けた。ものと操作を分ける過程で簡易企画書のより良い形を模索し変更を加えた。
!!第4回
モジュール分けをして、モジュール構成を図にした。そのときに手が空いている班員はhtmlやjavascriptをそれぞれ学び簡単なページの枠組みを完成させた。
!!第5回
紙書式のモジュールをpngに変換し、mysqlのデータベースへのアクセス権を確保した。その他のメンバーはモジュールわけに従って、プロトタイプの作成に取り掛かった。
!!第6回
グループを分けて作業をした。データベースにデータをアップロードする作業が完成した。プロトタイプを作成するグループはほぼ完成したため、中間発表には間に合いそう。
!!第7回
今回の演習では大きく2つのグループに分けて作業を行った。一つは今までの演習で作ったhtmlファイルとそのスクリプトをデータベースに接続するチーム、もう一つはhtmlにCSSを加えてUIをデザインするグループに分けた。
!!第8回
今回も大筋は前回と似たような業務を行ったが、次回が発表なので進捗の確認とどこまでプロトタイプが完成するかのすり合わせを行った。モジュール分けのページに書いている本筋の部分は検索結果表示の部分以外は大方完成していることを確認した。
!!第9回
中間発表
!!第10回
今回の演習では中間発表の結果を踏まえTAや先生からもらったフィードバックをもらってそれをもとに作業を行った。データベース系、検索機能を作るグループと、フィードバックから修正または、新しく機能を追加する班に分けて作業を行った。検索機能の方はあらかた終わらせることができた他、授業のランキングと、過去問の投稿、授業のリクエスト機能なども追加した。検索項目の前期、後期などはまだ取りかかれていないので、次の授業で取り組む予定。
!!第11回
この演習では、画像ファイルのデータの引き渡しや掲示板の作成、さらには検索機能に学年、学部、学期の検索条件を追加し、レビューの平均値を計算してランキングで表示する機能を追加しました。中間発表の結果を踏まえて、TAや先生からのフィードバックを受けて作業を進めました。作業はデータベースと検索機能開発グループと、フィードバックを元に修正や新機能を追加するグループに分かれて行いました。
検索機能の開発では大部分を終え、授業のランキング表示や過去問の投稿、授業リクエスト機能なども追加しました。また、次のフェーズでは前期や後期などの検索項目に取り組む予定です。
!!第12回
!!第13回
大詰めに差し掛かり、粗い部分の修正とモジュール化していた機能の統合を主に行いました。拡張機能の掲示板が統合した際にデータベースとの連携がうまく取れず、また入力した過去問の入力情報の完成がまだであり、まだ終わりきっていない部分があるので、発表までの2周間で完成版に作り上げる予定。
!!第14回