!!タイトル画面 title.html(担当:前田、大和) *"ゲームプレイ"ボタンと"記録"ボタンを作成 ((br))→クリックで任意の画面に移動 !!ルール説明画面 explanation.html(担当:前田、大和、山崎) *ゲームや記録の説明を表示 !!モード選択画面 mode.html(担当:前田、大和) *各モードのボタンを作成 ((br))→クリックで任意の画面に移動 !!難易度選択画面 level.html(担当:前田、大和) *各難易度のボタンを作成 ((br))→クリックして任意の画面に移動 !!スタート前画面 click_start.html(担当:大和) *簡単なゲームの説明と準備段階を兼ねる ((br))→「クリックして問題出題へと移動 !!問題画面 quest_show.html(担当:田中、十和田) *<問題出力モジュール> *mode_select():モードに応じて出題する問題を変更 *storage_select():難易度に応じて出題する問題を変更 *displayQuiz():問題を出題 *nextQuestion():次の問題を取得 *skip():別の問題を取得 ((br))((br)) *<正誤判定モジュール> *checkAnswer():入力の正誤判定 *checkMark():解答時のエフェクトを表示 !!結果画面 result.html(担当:田中、十和田) *結果を出力 !!記録画面 localstrage.html(担当:田中、十和田) *loadStrage():ストレージの呼び出し *saveScores():記録をストレージに保存 *displayScores():スコア表示 *displayScoresForMode():モードごとにランクング表を作成し出力 *deleteScore():最下位のデータを削除 *resetData():すべてのデータを削除 !!問題・解説作成(主担当:山﨑、問題チェック:班員全員) *各レベルごとにまずは10問の問題を作成する。ダミーの選択肢、解説も用意する。 ((br))→主担当の部分が終わったら...ゲーム画面、結果画面、記録画面の作成が大変なところに回る。