<<意気込み>> *他の班よりも人数が多い班になったので、その分情報共有などを怠ることがないように意識していきたい。副班長になったので、班全体を見ることができるようにも努力していきたい。JavaScriptは触れたことがないので不安ではあるが、この授業でしっかりと学習を進めていきたい。 <<個人の活動記録>> !! 第1回 2024/04/19 *班の結成、そして「タイピングゲーム」を作るという目標を定めた。 *班のLINEグループを作成。((br)) ((br)) 感想:ゲームを作るという目標にわくわく。しかしJavaScriptなどは触れたことがないので、目標のものを作ることができるかという不安もある。自身で学習を進めて、スムーズに作業が進むように努力していきたい。 !! 第2回 2024/04/26 *GitLabで班のリポジトリを作り、班員で班のリポジトリを複製することができた。 *簡易的な企画書の、画像イメージのイラストを自分で書いた。作った画像イメージを、wikiに載せてもらった。((br)) ((br)) 感想:制作するゲームの大まかなシステム、方針をスムーズに決めることができた。班長がGitLabでリポジトリを作っている間、残りの班員で集まって相談を行い、ゲームの指針を決めたので、今回の講義では時間をうまく使うことができたと感じた。画像イメージを相談しながら書き、講義の序盤にして目指す方向が固められたのはいいことだと思う。 !! 第3回 2024/05/01 *前回の簡易企画書をもとに、詳細を詰めていって全体像とそれに関するものと操作の洗い出しを行った。 *班長と協力して話し合いを進めた。話し合いの進行がスムーズに行くように班の意見をまとめ、班の総意がとれるように協力して話を進めた。((br)) ((br)) 感想:前回のうちに大まかなゲーム全体のイメージができていたので、今回のモノと操作の洗い出しは割とスムーズに行うことができたと感じた。前回決まっていなかった細かい使用についてなどを班員と話しまとめることができたのでとても良かったと思う。 !! 第4回 2024/05/10 *前回の簡易企画書では、ゲームを作るに当たり最低限の構成要素を洗い出したが、今回の話し合いで明確な完成イメージについてを話し合った。そして新たに決まった事柄を、班wikiのモノと操作の欄に追加していった。 *モジュール分けについてを先だって少し話し合った。大まかな外組のモジュールを決めた。((br)) ((br)) 感想:企画書の話し合いで、最終的な完成の図についてを詰めていったので班員全員が完成図のイメージを持つことができたと思う。これにより、話し合いによって班員の想像するイメージが統一され、認識の齟齬が生まれにくくなり話し合いがスムーズになっていいと感じた。モジュール分けについては少し苦戦したが、大まかなイメージを進めることができたので来週詰めていきたいと感じた。 !! 第5回 2024/05/17 *今回はモジュール分けについて話し合い、全体の流れを決めた。話し合った内容を班wikiのモジュール分けのページに書いていった。((br)) ((br)) 感想:先週少し難航していたゲーム本編の画面でのモジュール分けを、今回は活発な話し合いにより進めることができたのでとても良かった。班員が各々案を出し合い、全員の意見を載せ納得する形のモジュール分けができたと思う。それぞれのモジュールで何が起こるのかを最後に全員で確認し、充実した話し合いを進めることができたと思う。 !! 第6回 2024/05/24 *今回はGitの不具合によりpush,pullなどができなかった問題を解決し、それぞれの班員がなんのモジュールの作成を担当するかについてを詳しく話し合った。((br)) *自分はゲーム画面でのメインモジュールの作成の担当になった。 ((br)) ((br)) 感想:思ったよりGitの不具合に時間を取られてしまった。javaScriptもenchant.jsも未経験なので、中間発表までに目標にたどり着けるかが少し心配である。勉強を進める必要があると感じた。 !! 講義外活動 2024/05/29 *自身でenchant.jsについて学習を進めた。去年の先輩の作品「阿吽の呼吸」のファイルを参考に仕組みを理解し、自身の作るプロトタイプのモジュールの前進となるものを作ることができた。 感想:ほぼ0からのenchant.js学習はとても大変だった。うまくサイトが動かないに加えデバッグの分も多量の苦労があった。納得のいくプログラムを作れたので、これを31日の講義にみんなと共有していくつもりである。 !! 第7回 2024/05/31 *今回は講義外で作ったプロトタイプの前身をもとに、それに加えて文字入力の実装を行った。((br)) *自身の作成したメインモジュールに、ライブラリモジュールと問題作成モジュールとジャッジモジュールを統合してうまく動作することを確認した。((br)) ((br)) 感想:ゲームの仕組み自体の実装はできたのが良かった。あとはシーン遷移のモジュールと統合し、クリアとゲームオーバーの実装ができればプロトタイプとして完璧である。思ったよりも順調に進んでいてとてもいい傾向であると感じた。 !! 第8回 2024/06/07 *プロトタイプのさらに詰めを行った。メインゲームシーンからクリアシーン、ゲームオーバーシーンへの遷移を可能にするプログラムと統合を行い、一通りのゲームの流れを完成させることができた。((br)) *班員に完成したプロトタイプを見せ、進捗の確認を行った。((br)) ((br)) 感想:かなり順調に進めることができてとてもいい流れであると思う。中間発表に向けた準備もできたので、あとはレイアウト細かい機能を詰めていけたらさらに良くなっていくだろうと感じた。 !! 第8回 2024/06/14 *中間発表で発表者として前に出た。((br)) *gitのタグつけるを行った。((br)) ((br)) 感想:今までに作ったプロトタイプについてを、wikiの内容を出しながら発表できたと思う。前にでて、はっきりとした声で発表を行うことができたので、とても良く感じた。担当TA以外の人の中間発表での意見も参考にしながら、これから完成に向けて色々詰めていくことを考えていきたい。 !! 講義外活動 2024/06/27 *作成しているゲーム内に使用する絵を描いた。((br)) ((br)) 感想:テストの意も含め絵を何枚か描いたが、アニメーションさせるための絵の位置調整が難しく感じた。絵自体はよくかけたと思うので枚数を増やしていきたい。