個人活動記録>>
!!第1回 2024/04/19
''' 活動内容 '''
* 班の結成
* プロジェクトの概要と指針の議論
((br))
過去問検索アプリの作成。追加機能として、各講義の履修者からの評価を書き込む欄を作成。
* 班wikiの作成
((br))
前年度の講義を受けていた先輩方を参考にして作成。
((br))
'''コメント'''
((br))
大まかな方針とTAが決定し、やる気に満ち溢れている。
!!第2回 2024/4/26
''' 活動内容 '''
* 簡易企画書の制作と開発プロセスの議論
* HTMLとJavaScriptの基礎・GitLabの使い方
((br))
GitLabでpush and pullのやり方の習得
* グループ開発
'''コメント'''
((br))
岩手大学の講義に関するレビュー画面やサイトの新規登録画面、ホーム画面の大まかな全体構図のデザインを制作した。ログイン画面で、データベースを使うことになりそう。
中間発表あたりまでにはシステムの構築は8割ほど作り切りたい。それ以降は画面のデザインに注力していきたい。
:改善点
((br))
GitLabでgit commitしたあとにgit pushする際、ユーザー認証のパスワードが班長のものを入力しないとpushできない。
!!第3回 2024/5/1
''' 活動内容 '''
((br))
*JavaScriptの基本操作の習得
*__ものと操作の洗い出し__
((br))
* ログイン画面
**メールアドレス入力
・メールアドレスを入力させる
**パスワード入力
・パスワードを入力させる
**ログインボタン
・ログインさせる
・ユーザー名とパスワードを登録したものと照合する
**新規登録ボタン
・新規登録画面に移動させる
* 新規登録画面
**ユーザー名
・ユーザー名を入力させる
**メールアドレス
・メールアドレスを入力させる
**パスワード
・パスワードを入力させる
**パスワード(確認用)
・パスワードを確認する
**登録ボタン
・アプリ内に情報を登録させる
* 授業検索画面
**科目名(必須)
・科目名を検索する
**教員名
・教員名を検索する
* 検索結果画面
**検索条件
**検索結果表示
・科目名をクリックすると科目別の画面に移動
* 科目別の画面
**科目名と教員名
**タブの切り替えボタン
・授業評価の表示と過去問の表示を切り替える
**授業評価書き込みボタン
・授業評価書き込み画面へ移動
* 評価書き込み画面
*総合評価の入力
・総合評価を5段階で入力させる
**単位取得の簡単さの入力
・単位取得を5段階で入力させる
**いい評価を取れるかの入力
・いい評価を取れるかを5段階で入力させる
**課題の多さの入力
・課題の多さを5段階で入力させる
**コメント入力
・コメントの入力させる
* 過去問表示画面
**過去問へのリンク
・過去問が掲載されているページへ移動
* TAさんに本日の進捗の報告
'''コメント'''
今日はものと操作の洗い出しをメインで行った。また、やりたいことが多くなってきたので、検討しながら追加していきたい。
!!第4回 2024/5/10
''' 活動内容 '''
* JavaScript応用編の理解
外部の.jsファイルを呼び出して実行する方法を習得した
* ものと操作の洗い出し結果
* モジュール分け
本格的には次回やる内容だが、大まかなモジュール分けは行った
* グループ開発
新規登録とログイン画面のデザインを調整
'''コメント'''((br))
今日は外部ファイルの呼び出しを習得するのに時間がかかった。
前回、node.jsの導入をしたが、それをうまく使うことができなかった。
JavaScript応用編の資料内のプログラムの一つ”\(^^)/というキャラクターが表示され、左右の矢印キーを押すとウィンドウ上を動くオブジェクト”を実際に動かす際に、外部.jsファイルとして扱って実行した。その際に、を追加しないと実行ができなかった。
メンバーが検索エンジンを調べながら制作してくれたので、大まかな流れを掴んだ。
!!第5回 2024/5/17
''' 活動内容 '''
* HTML応用編
* GitLabについて
* グループ開発
**ログイン画面
**新規登録画面
メールアドレスの入力で、適切なメールアドレスを入れないとエラーが表示する機能を追加
**検索画面
前回にできてはいたが、今回は検索キーワードを入力すると該当する講義が出てくる機能を追加
**レビュー(授業評価とコメント)
データベース上の講義一覧のデータを取得するシステムが必要。選択するシステムは作った。
'''コメント'''((br))
今回から本格的にJavaScriptでのプログラミングを行った。自分が作成したのは、新規登録画面とレビュー画面。他のメンバーも新規登録画面を作っていたので、照らし合わせながらいいとこ取りをしていきたい。
授業評価の表示に★を実装(総評価の平均の表示)したい。また、現在は講義名が手入力なので、授業の情報をデータベースから取得し、表示させるプログラムが必要。
!!第6回 2024/5/24
''' 活動内容 '''
* enchant.jsを学ぶ
* グループ開発
'''コメント'''((br))
今回は、二人でレビュー画面の修正を行った。前回からの改善点は、評価を星で表示すること、授業名の選択の削除。講義画面から評価フォームに飛ぶため、授業名の入力は必要なかった。
しかし、それに関するコードを削除した結果、コメントを投稿することができなくなってしまった。
(追記)
コメントリストのコード修正により改善した。
!!第7回 2024/5/31
''' 活動内容 '''
*デバッガについて
* グループ開発
'''コメント'''((br))
今日はレビュー画面がほとんど完成した。主に追加した機能は、平均評価を星と数字を用いて見やすくした点。
改善点は、ユーザーが投稿したコメントをデータベースに保存し、ログインするたびに更新してくれる機能。
また、コメントにユーザー名を表示させるために、データベース?からログイン情報の一部(ユーザー名)を受け取る必要がある。
!!第8回 2024/6/7
''' 活動内容 '''
* グループ開発
中間発表の準備
'''コメント'''((br))
今回は、今まで制作してきたプログラムを再確認し、データベースと情報のやりとりする機能を追加していた。個人としては、各ページごとのデザイン(css)の練習と内容理解に努めた。過去問検索サイトのデザインを作るにあたり、タイトルからURLの取得をしようとすると、文字デザインが反映されなくなってしまった。
また、データベースの実装をすると、情報をやり取りする中で、.css関係がバグってしまう問題が発生した。
次回は中間発表なので、ありのままの現状を発表し、自分たちも周りの現在の状況を把握することで、今後の取り組みに活かせるようにしていきたい。
!!第9回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))
!!第10回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))
!!第11回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))
!!第12回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))
!!第13回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))
!!第14回 2023/
''' 活動内容 '''
*
*
*
'''コメント'''((br))