<<個人活動記録>> !! 第1回 2024/04/19 *班の結成と大まかな方針を決定した。 *LINEグループを作成。 *具体的な内容検討。 次回に向けて((br))方針を定めて、班内で連携を取り合いながら作り上げられるように頑張りたい !! 第2回 2024/04/26 ・開いたときの画面((br)) ・構成などの検討((br)) ・Gitlabのグループ作成((br)) 次回に向けて((br)) 画面の構成や大まかな機能について検討することができた。今回作成した簡易企画書をもとに次回以降はものと操作の洗い出しになるので協力しながら作業していきたい。 !!第3回2024/05/01 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・画面構成の検討 次回に向けて((br)) 今日はものと操作の洗い出し、画面の構成の検討、djangoについて知識をつけるのを、作業を分担することによってスムーズに行うことができた。次回以降もまだものと操作の洗い出しはすることになるが、作業を分担しながら計画的に進めていけるようにしたい。 !!第4回 2024/05/10 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・djangoの知識((br)) ・画面構成の検討((br)) 次回に向けて((br)) 今回は前回に引き続きものの操作と洗い出しと画面構成の検討、djangoの知識をつける2つに別れて作業をした。ものの操作と洗い出しは計画書のように完成させ、だいたいの画面の構成も決まった。次回からはモジュール分けもはじまるので作業を分担しながら偏りすぎないにしたい !!第5回 2024/05/17 ・モジュール化((br)) ・インタフェースの決定((br)) 次回に向けて 今回はモジュール化とインタフェースの決定についてやった。HTML,CSSとdjangoを使用してフロントエンド、バックエンドの操作を行っていく。モジュールわけをやってみて作成する部分が結構多くなったため、それぞれ役割分担をしっかりして次回から作成が始まってくるので協力して完成させていきたい。 !!第6回 2024/05/24 ・モジュールわけ((br)) ・プロトタイプ化((br)) 次回に向けて 今回はプロトタイプ化を中心に作成を本格的に始めた。たくさんやることがあるので、優先順位をつけてユーザのプロフィール画面、投稿画面、メニュー画面を先に進めていくことにした。HTMLに慣れていないということもあって最初のほうは調べたりしながら知識をつけることが中心になってしまったので、次からはどんどん進めていけるようにしっかり役割分担をして頑張りたい。 !!第7回 2024/05/31 ・モジュール分け((br)) 次回に向けて 今回はそれぞれ分担して、プロトタイプの作成を進めた。実際に進めて見入ると思っていたよりも作成に時間がかかり、うまく動かないことも発生した。中間発表は再来週になるので、それまでに、実際に動くプログラムを作成して、最低でもHTMLの部分は完成させられるように頑張りたい。