個人活動記録>>
[[戻る|24::gr05]]
!! 第1回 2023/04/19
*5班を6人で結成した。
*ゲームの大枠を決めた。
::所感
ゲーム内容をある程度まで深ぼることができた。第2回目以降もなるべくスケジュール通り勧めていきたいところ。一応班長のため、円滑なゲームづくりのために統率や情報共有、役割分担などをうまく勧めていきたい。
!! 第2回 2023/04/26
*ゲームのシステムをある程度決め、簡易設計書を企画した。
*モジュールになりうるものを書き出した。
::所感
ゲームの流れを想像できるまで行った。どのようにモジュール分けすればよいかまだごちゃごちゃなので、そこを決めて、早いうちに役割分担をしていきたい。また、自分で突っ走っている点もあるため、班員に聞いたりしてゲームのイメージの共有などをしっかり行っていきたい。
!! 第3回 2023/05/01
*ものと操作を挙げられるだけ挙げ、モジュールにし、その関係を図にした。
::所感
正直何をすべきか分かっていなかった部分がある。ものと操作の関係を書き出すのか、細部の設計図を決めるのか・・・まだ、ものと操作についての理解が曖昧なので、作っていく上でもう少し感覚を掴めればと思う。
役割分担をうまくしたいと考えていたが、どこを全体で話してどこを制作グループごとに詰めていくのか、設計の流れが分かっていなかった。班員を待たせてしまったりもした。その日にやるべきことは先に考えておいたほうが良いかも。
!! 第4回 2023/05/10
*各モジュールをオブジェクトに1段落とし込み、ゲーム部分のステップ記述を書いた(モジュールの仕様書参照)。
::所感
JavaScriptで何ができて何ができないか分かっていないため、かなり憶測でステップ記述を書いた部分がある。仕様書は最初から全部詰めるものという認識だったが、今回は初めて触れるプログラミング言語のため、柔軟に修正できるように初めから心構えを持っていたほうが良いのかもしれない。また、情報共有のやり方がまだ確立されていない(いつも声で呼び寄せているだけ)。LINEでいつでも見られるようにしておくなどといった方法自体を共有する必要がある。
また、役割分担や時間の決め方があまりうまくできなかった。仕事が終わったら自分に話しかけてもらうなどしてなるべく作業時間が変わらないようにする必要がある。自分の仕事だけで視野を狭くせず、周りを見て適切な指示を出せるようにしたい。
!! 第5回 2023/05/17
*モジュール構成を詰めたり、役割分担を行ったりした。
::所感
モジュール分けを詰めてみると、実は意外と詰められていなかったと感じた。必要なグローバル変数などがまだあった。担当決めも、例えばすごろくから対戦に移るときのシーン遷移をどちら側が実装するかなど細かいところが見えていなかった。作ってからでないと分からない部分もある、と思って担当決めを急いだが、焦ってしまった気もする。人を頼ることに抵抗があるため、一人で強引に進めるのではなく、細かい設定を決める部分などをちゃんと班員に委ねて、各々がモチベーションを持って進められるのが理想である。
!! 第6回 2023/05/24
*プロトタイプの作成を行った。
::所感
プロトタイプ作成に入ってはいるが、未だJavaScriptの定石となる書き方(どのファイルに何を書くかなど、きれいな書き方)も分からず、どうやって書けば良いのかと苦戦中である。分からないことを調べると別の分からないことで説明される事がままある。全体像が見えないまま断片的な知識しか取れない、という部分があるため、本を借りるなどして体系的に理解したい。また、enchant.jsのLavelは文字列を結合出来るかなど、それぞれのクラスの内容や機能を網羅したり深掘ったりしているサイトがあるとありがたい。
常にコンピュータ操作でつきまとう問題だが、gitlabの動作がうまく行かず、TAの方に教えていただいた。プログラムの動く前提となる部分は初心者だと分からず、それが毎回躓く原因なのかもしれない。
[[戻る|24::gr05]]