!!タイトル画面 tytle.html(担当:前田、大和) *"ゲームプレイ"ボタンと"記録"ボタンを作成してクリックすることで該当の画面に移動 !!難易度選択画面 level.html(担当:前田、大和) *level_select():難易度(normal, hard, demon_hard)に関する関数 ((br))→クリック時に選んだ難易度に応じて値を返す。クリックして各難易度の画面に移動 !!モード選択画面 mode.html(担当:前田、大和) *mode_select():モード(10_question_mord, endress_mord)に関する関数 ((br))→クリック時に選んだモードに応じて値を返す。クリックして各難易度の画面に移動 !!スタート前画面 click_start.html(担当:山﨑) *簡単なゲームの説明と準備段階を兼ねて、「ゲーム開始!」でクリックして問題出題へと移動 !!問題画面(担当:十和田、田中) *△click_start():クリックすると値を返して画面変化する関数 *<問題出力モジュール> *quest_select():難易度、モードに応じて問題の種類を変える関数 *quest_select():出題する問題をランダムする関数 *random_select():選択肢をランダムに入れ替える関数 ((br))→選択肢の配列を入れ替えて出力用の配列に格納、正解の配列の値を返す *push_quest():問題を出題する関数 *<正誤判定モジュール> *select_judge():入力に対して正誤判定する関数 ((br))→入力:正解の配列、入力された配列⇒正誤判定⇒出力:正誤 *judge_result():正誤判定に応じて○×出力 *click_select():クリックして解答する関数 !!結果画面(担当:) *show_result():結果・解説を出力 ((br))→入力:問題の正答数を表示して !!記録画面(担当:山﨑) *user_change():ユーザに応じてデータ変更 or ユーザごとの記録用boxを複数個用意 ((br))→クリックした場所に応じて値を返す !!問題・解説作成(主担当:山﨑、問題チェック:班員全員) *各レベルごとにまずは10問の問題を作成する。ダミーの選択肢、解説も用意する。 ((br))→主担当の部分が終わったら...ゲーム画面、結果画面、記録画面の作成が大変なところに回る。