<<個人活動記録>> !!第1回 4/19(金) ''' 活動内容 ''' * 班作成・自己紹介 * 大まかな概要の決定 * 班wikiの作成 ''' コメント '''((br)) まずは班の編成を行った。個人的に勉強になるようなソフトを作ろうと考えているので、英単語をクイズ形式で出題して、それを記録するような題材に決まった。まだ不透明な部分が多いが、協力して進めていきたい。 !!第2回 4/26(金) ''' 活動内容 ''' * 企画書の作成 * htmlの基本的な内容の学習 * Gitlabの設定 ''' コメント '''((br)) Gitlabの中身までは完全に理解できなかったが、モジュール合体においては重要だということは承知しておきたい。ゲームの具体的な構造として盛り込みたいことは多くあるが、プログラムの難易度や実現性を考えながら上手くやっていきたい。 !!第3回 5/1(水) ''' 活動内容 ''' * javascriptの基本 * ものと操作の洗い出し ''' コメント '''((br)) javascriptの構造自体はC言語と同じなので、あまり抵抗感はないが、各プログラミング言語の基本的な知識と相違点に関しておさえておきたい。また、全体で企画書に基づきながら必要事項を話し合ったが、変数の設定やモジュールを踏まえた詳細な部分はまだ完全ではないため、次回以降の早い段階で確定させておきたい。 !!第4回 5/10(金) ''' 活動内容 ''' * ものと操作の洗い出し * javascript応用編 ''' コメント '''((br)) javascriptのオブジェクトはC言語における構造体と役割が似ていることを学習した。C言語と異なる点としては、変数の型に関しての規則が緩いので、関数の引数がチェックされない部分があること、そして無名関数や即時関数といった新しい概念があることも覚えておきたい。ものと操作の洗い出しは先週1通り終わったので、大雑把にモジュールの作成に入ったが、ゲーム内容や記録の洗い出しが不十分だったことに気付いた。変更した点も含めながら、モジュールの詳細と合わせて次回以降行っていきたい。