<<個人活動記録>> !! 第1回 2024/04/19 *班の結成と大まかな方針を決定した。 *LINEグループを作成。 *具体的な内容検討。 大雑把ではあるが、自分たちがアプリに実装したい機能について複数案が出たので、次回はそれらをフロントエンド/バックエンドに仕分けして、仕事の分担をスムーズに行えるように準備を行っていきたい。また、SNSを作っていく中で、ユーザー情報の登録や写真の投稿などのデータのやり取りをどのように行うかについても今のうちから軽く考慮しておきたい。 !! 第2回 2024/04/26 ・開いたときの画面((br)) ・構成などの検討((br)) ・Gitlabのグループ作成((br)) snsアプリの概要とヴィジュアルイメージの土台づくりを行った。ここからは今まで以上にデザイン、構成、機能などについて具体的に考えていく必要があるので、授業外時間も利用して構想を練っていきたい。 !! 第3回2024/05/01 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・画面構成の検討((br)) 今回はホーム、ユーザー検索、ハンバーガーボタンの詳細の画面のヴィジュアルイメージを作成した。作っていく過程で実際に今あるSNSを観察したのだが、デザインに一貫性をもたせたり、どこを強調すべきかを検討していくことが大事だと感じた。この調子で次回も頑張りたい。 !!第4回 2024/05/10 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・djangoの知識((br)) ・画面構成の検討((br)) 今回は掲示板とプロフィール設定画面のヴィジュアルイメージと構成を作成した。アプリのモードセレクトについても、必要なものとそうでないものを分けて、より簡易的にまとめることができた。来週はいよいよモジュール化に入るのでアプリの基盤をしっかりと組み立てて、具体性のあるモジュールを制作していきたい。