!!!モジュール分け
!!データベース:
*予定データベース名:schedule
*ログイン名簿テーブル名:user
*バイト先テーブル名:part
!!カレンダーページ(幸星,翔)
:カレンダー/calendar.html,calender.css
*関数:(名前はまだ未定)
*calender.html:
*タイトル日時表示関数:
**動作:
初期表示:今週の年月日をタイトル日時表示関数:
**動作:
初期表示:今週の年月日を表示
それ以降:現在表示されている週の年月日を表示
**引数:戻り値なし
*来週へスクロールする関数:
**動作:
表示する日時を一週間先へ進める
それに対応する予定の表示変更
月をまたぐ際の表示処理(5月35日等を表示させない)
**必要なデータ:
ボタンクリック以前の表示日時のデータ
データベースにある来週の予定データ
その月の日数
*先週へスクロールする関数:
**動作:
表示する日時を一週間先へ進める
それに対応する予定の表示変更
月をまたぐ際の表示処理(5月35日などを表示させない)
**必要なデータ:
ボタンクリック以前の表示日時のデータ
データベースにある先週の予定データ
その月の配列
**戻り値:
error=1,success=0
*予定表示関数:
**動作:
指定した曜日に応じた予定データを表示する
予定の長さに応じて適正な長さ、位置に表示する
**必要なデータ:
日時、曜日を指定する変数
**戻り値:
error=1,success=0
!!講義情報登録画面(匠、興大)
:講義登録情報/addLecture.html,addLecture.css
*関数:
*addLecture1.js
**動作:
各入力フォームの値をデータベースに送信する
**必要なデータ:
各入力フォームのvalue値
**戻り値:
error→1,succucess→0
*addLecture_formcheck.js
**動作:
各入力フォームの値を確認する
もし値に間違いがあれば、もとのHTMLに遷移し、
エラーメッセージを表示する
**必要なデータ:
各入力フォームのvalue値
**戻り値:
true→送信,false→送信しない<
*addLecture_animation1.js
**動作:
講義設定画面の上のロゴの動作を表す
**必要なデータ
h1のid属性値
**戻り値:
特になし
!!講義時間、給料設定画面(翔、匠)
:講義時間、給料設定/default.html,default.css
*関数:(名前未決定)
*入力された値を渡す関数
**動作:
各入力フォームの値をサーバーへ渡す
**必要なデータ:
各入力フォームのvalue値
**戻り値
error→1,succucess→0
!!ログイン設定画面(遥、莉穂)
:ログイン設定/login.html, login.css, newid.html, newid.css
*関数:submitCheck()
*入力された値をサーバーへ渡す関数
**動作:
各入力フォームの値をデータベースに送信する
**必要なデータ:
各入力フォームのvalue値
**戻り値:
error→1,succucess→0
*入力された値が正しい値かどうか確認する関数
**動作:
各入力フォームの値を確認する
もし値に間違いがあれば、もとのHTMLに遷移し、
エラーメッセージを表示する
**必要なデータ:
各入力フォームのvalue値
**戻り値:
true→送信,false→送信しない
!!追加デザイン(遥、莉穂)
**各画面でフォームを送信する際のボタンにデザイン性を加えた。
**カレンダー画面から予定追加画面、設定画面に遷移する際のボタンをカーソルを合わせると大きくなるようにした。
**カレンダー画面から予定追加画面、設定画面に遷移する際の画面遷移のアニメーションを加えた。