<<4月21日(第1回)>> *開発する機能と手順を大まかに決定した <<4月28日(第2回)>> *開発するカレンダーのレイアウトや具体的な機能を決定し、企画書を作成した *開発手順を前回よりも細分化した *大まかなカレンダーのレイアウトをHTML/CSS,Javascriptでテストページとして作成した *データベースの導入方法を調べた <<5月2日(第3回)>> *実装する機能とページを細分化して定義した *次回行う作業をメンバー分けも含めて決定した *HTML/CSS,javascriptそれぞれの言語で実現する機能を決定した *これからデータベースの導入を自分が行うことを決定した <<5月12日(第4回)>> *設定画面のHTMLの作成を始めた * * <<5月19日(第5回)>> *ホーム画面のHTML,CSSの修正を行った *ホーム画面の日付表示機能をjavascriptを用いて作成を開始した *Node.jsの環境をまずはシミュレーションとして自分のPCで構築し、拡張機能を用いてMySQLによるデータベース作成、編集、追加のテストを行った <<5月26日(第6回)>> *node.jsによるファイルのルーティング設定を行った *HTMLページごとに見た目は一緒でも使用しているタグなどが統一されていなかったのでそれを行うよう指示を出した <<5月29日(第7回)>> *各ページでのhtmlでまだ枠組みができていない機能(メニューボタン,予定追加ボタン等)を洗い出し、各班員へ仕事を割り当てた *javascriptにより実現する機能を洗い出し、それぞれを実現する関数の定義を行った * <<6月2日(第8回)>> *中間発表に向けて、モジュールや操作等のフォーマット整理などの仕事を各班員に割り当てた *データベースができたので接続テストを行いその後Node.jsによるHTTP POSTによるユーザー追加機能の実装作業を始めた *