<<目次>> ((outline)) <<活動記録(個人版)>> !!第1回(4/21) *実際にソフトウェアを作成するにあたっての、案を考えた。タイマーアプリと決まったので、その拡張機能関連。 *班Wikiの編集 ((br)) (コメント・メモ) ((br)) *今回からソフトウェア設計及び演習の授業が始まるので、苦しみながら楽しんでいきたい。 *班の中には、できる人が多いので自分の日々学びながら食らいついていきたい。 *どんなものを作っていくのか、という議論の中でタイマーアプリだけだとつまらないということになり、様々な拡張機能をつけようということになった。 !!第2回(4/28) !活動内容 *班Wikiの編集 *企画書の概要案の作成 *アプリの内容をより深めるための話し合い !コメント・メモ *やりたいことをいろいろと実現するには、さらなるプログラミング言語の勉強が必要だと感じた。 *言語は何使うのか?というところは疑問(未定) *アプリのUI部分の作成と、中身のプログラムの作成、または絵を書くのか?など決めなければ行けないことはたくさん。 !!第3回(5/02) !活動内容 *Java Scriptの基礎事項の学習 *班Wikiの編集 *ものと操作を考える(やることの整理、Google Documentを使って洗い出し) *デザインの製作開始(Figmaを用いて画面のレイアウトを考え始めた) !コメント・メモ *画面の大まかな構成を考えることで、どのように制作していかなければ行けないのかを定めることができるように思う。 *絵コンテ?かどうかはわからないが、どのように動かさなければ行けないのかを全体の動きを通して考えることで、プログラムとしての分岐を考えたい(おそらく樹状図を書く?)。 !!第4回(5/12) !活動内容 *JavaScript応用編の学習 *班Wikiの編集 *サイドバーの大まかなデザインの作成(ほぼ完成?) *ハンバーガーメニューの制作(動きを考える) !コメント・メモ *プログラムの学習が追いついてない感。 *デザインは大まかには形になってきたので、手を出せるところからやっていかないときつそう。 !!第5回(5/19) !活動内容 *CSSの学習 *Gitlabの使い方学習 *モジュール分け *プロトタイプ作成開始 !コメント・メモ *モジュール分けはおおよそ終了したように思う…? *プロトタイプ作成(サイドバーなどのナビゲーション部分担当)なので、全体と関わってくる部分。 *講義外の時間をフル活用しなければならない・・・ *CSSは奥が深いということを学んだので、勉強→理解→活用→勉強... のサイクルが不可欠。 *それぞれが作ったものを、どのように結合させるかというところも考えて作成しなければ。 !!第6回(5/26) !活動内容 *enchant.jsの学習 *班Wikiの編集 *プロトタイプ作成(ハンバーガーボタン) !コメント・メモ *ハンバーガーボタンの配置については大まかには完成。 *サイドバーの重なりについても当初は問題だったが、解消。 *リンクを用いた実験については、メインは統合時に行うことになるだろうが、軽いものは早めにやっておきたい。 *後はCSSで以下に見た目を整えられるか・・・? !参考にしたサイト↓ *https://saruwakakun.com/html-css/basic/relative-absolute-fixed{CSSでの配置について} *https://saruwakakun.com/html-css/basic/z-index{CSSでの重なりの優先度} !!第7回(5/29) !活動内容 *デバッグについての学習 *班Wikiの編集 *プロトタイプの作成(画面遷移の実現) !コメント・メモ *ファイルのパスの考え方をある程度理解できた。画面遷移に関してはなんとかなりそう *デザインについてはまだ試行錯誤が必要。 !参考にしたサイト *https://saruwakakun.com/html-css/basic/margin-padding{marginの位置関係} *https://coeure.co.jp/blog/homepage/homepage_180405_04{画像の埋め込み} !!第8回(6/02) !活動内容 *班Wikiの編集 *プロトタイプの作成(ロゴの埋め込み、できているところまでの画面遷移) !コメント・メモ *ロゴの埋め込みの部分で思ったよりも苦戦したが、無事にできてよかった *画像の透過処理をして少し楽をした。 !!第9回(6/16) !活動内容 *班Wikiの編集 *中間発表 !!第10回(6/23) !!第11回(6/30) !!第12回(7/07) !!第13回(7/14) !!第14回(7/28) <<作業進捗確認>> !!